【連載】プロが感じる“本格派”エレドラの魅力

Impression of V-Drums 第6回:有松益男 [BACK DROP BOMB、PONTIACS]

V-Drumsを通じて学べるドラム・サウンド作りの深さ

世界的に支持を得ているローランドのエレクトロニック・ドラム“V-Drums”。2012年に発表されたフラッグシップ・モデル“TD-30KV-S”は、“V-Drums SuperNATURALサウンド・エンジン”を搭載した音源モジュールを核とし、より自然で豊かな音の表現を可能にした。本連載では、さまざまなフィールドで活躍するプロ・ドラマー達にTD-30KV-Sをプレイしていただき、その生の声をお届けする。最終回に登場するドラマーは、有松益男。ドラム・チューナーとしても活躍する彼は、サウンド・メイキングにおいてのV-Drumsの魅力も語ってくれた。

“音作りの深い部分”も勉強できる

 ドラム・マガジン・フェスティバル2012で、長谷川浩二さんがこのモデル(TD-30KV-S)を使ってパフォーマンスしているのを見て、「これはもう生ドラムだ!」と驚きましたよ。中でもシンバルのクオリティの高さはすごいと思いました。今までのエレクトロニック・ドラムのシンバルは、サステインが短く感じるし、叩く場所による音色変化がはっきりしているのでコントロールが難しかったんです。でも最新のモデルは、シンバルのサステインがちゃんと長いし、音色変化は観客側で聴いていても自然に感じられました。

 僕はドラム・テックの仕事もしていて、アコースティック・ドラムのチューニングは、まだまだ勉強中なんですけど……求める音によっては生音での限界を感じることもあるんです。最近では、デジタルと融合したようなサウンドをアコースティック・ドラムで出す場合や、すごく歪んだバンド・サウンドの中でドラムの音を立たせる場合に、音を加工してしまうことが多いですし。そういうときは、チューニング後のミュートを工夫したり、エンジニアがエフェクトをかけたりという工程を重ねて音を作っていくんです。V-Drumsだったら、そういった部分の調整もこのモジュール(TD-30)の中だけで簡単にできますし、いろんなパターンを試せるので作りたい音への近道にもなると思いますね。“あの音はどうやれば出せるんだろう”という“音作りの深い部分”もわかるようになると思います。音作りだけじゃなく、マホガニーやメイプルのセットがどんな音がするのかという材質の違いまでモジュールの中で試せますから、アコースティック・ドラムをプレイする上でもとても勉強になりますね。チューニングに関しては、叩いてピッチが下がることもないですし、プレイ中のストレスも減ると思います。それにスネアの音量だけを上げたいのにハイハットの音量も一緒に上がってしまうというようなマイクの被りの問題もなく、単体の音だけを調整できるというのもドラマーにとっては助かりますね。音もエディットしやすいですし、ドラマーにうれしいことばかりです!

生/電子ドラム両方に対応する時代へ

 ギタリストがアコギもエレキも弾けるように、これからの時代はドラマーも、アコースティックとエレクトロニックと両方対応できるようにならないといけなくなるんじゃないかなと、V-Drumsを使っていると思いますね。このモデル(TD-30KV-S)は、自宅練習はもちろん、レコーディングやライヴでも使えるプロ仕様の1台だと思います。フル・セットで使ってもいいし、キックのアタックを増強するためにトリガーをつけてという形で、アコースティック・ドラムとの組み合わせとしても使えますよね。ドラマーにとっては、家でドラムが練習できる環境が作れるというのは素晴らしいことです。V-Drumsはプレイの細かいニュアンスもちゃんと出せるので、良い意味で弱点もちゃんと見えてきます。これで練習したらうまくなるでしょうね。最高級品ですし、僕もスタジオに導入したいと思います。

  • メタリックなカラーが目を引くVシンバル。音源モジュールのTD-30との組み合わせによって、シンバル・ワークの繊細なニュアンスまで表現可能になるそう。ライドのCY-15R-MGは、ベル特有のサウンドも出すことができる。

Profile

有松益男(ありまつ・よしお(MASUO))
1972年生まれ、福岡県出身。95年にBACK DROP BOMBに加入し、約10年間、バンドのボトムを支え続けた。05年に同バンドを脱退するも2012年に再加入。現在は、BACK DROP BOMB、PONTIACS、P.IM.Pの他、ORANGE RANGE、OBLIVION DUST、清春などのアーティストのサポート、さらにはドラム・チューナーやスクール講師など、多岐に渡る活動を展開している。

ステージで映えるルックスと確かな叩き心地のパッドを備えたハイエンド・モデル
Roland V-Drums TD-30KV-S

 今回の試奏で登場した、パッド/シンバル/スタンドを最上位グレードで統一したTD-30KV-S。スネア/タム/ハイハットはセンサーの検出精度が向上し、TD-30 の実力を最大限に発揮。パッドの外観はブラック・クローム仕上げとなり(カバリング交換も可能)、メタリック・グレーに変更されたシンバルや、クローム仕上げのラックとのマッチングは、ステージに置いても何ら遜色ない存在感を放っている。

  • Roland V-Drums TD-30KV-S
    オープン価格(市場予想価格600,000円前後)

     

    [キット構成]
    ■音源モジュール(TD-30)×1 ■Vキック(KD-140-BC)×1 ■Vパッド・スネア(PD-128S-BC)×1 ■Vパッド(PD-108-BC)×2 ■Vパッド(PD-128-BC)×2 ■Vハイハット(VH-13-MG)×1 ■Vシンバル・クラッシュ(CY-14C-MG)×2 ■Vシンバル・ライド(CY-15R-MG)×1 ■ドラム・スタンド(MDS-25)×1 ※キック・ペダル、スネア・スタンド、ハイハット・スタンドは付属しない。

「Roland V-Drums TD-30KV-S」で商品を探す

V-Proシリーズ共通の心臓部であり、活用の幅も広がった最新音源モジュール
TD-30 Drum Sound Module

 昨年発表されたV-Proシリーズ最大のポイントとなるV-Drums SuperNATURALサウンド・エンジンを搭載した音源モジュール。基本的なパネル・レイアウトや操作体系は、定評ある先代のTD-20 / TD-20Xを踏襲している。機能面での大きなトピックは、アンビエンス専用フェーダーの装備のほか、USBに対応したことが挙げられる。USBメモリーに保存されたオーディオ・ファイルの再生や、音色/セッティング・データのバックアップが可能になり、PCとの接続もUSB経由で行えるので音楽制作システムとの親和性が高まった。液晶ディスプレイの視認性も向上し、ステージなど暗い場所での操作が快適に。プロ仕様の製品にふさわしい質感のメタリック・パーツを随所に使った外観デザインも要注目だ。

  • Roland V-Drums TD-30 Drum Sound Module
    オープン価格(市場予想価格200,000円前後)

     

    [SPECIFICATIONS]
    ■ドラム・キット数:100 ■音色数:ドラム・インスト=1,100 、バッキング・インスト=262■ドラム・キット・チェイン:16チェイン(32ステップ/ 1チェイン)■フェーダー:8(KICK 、SNARE 、TOMS 、HI-HAT 、CRASH 、RIDE 、AUX 、AMBIENCE)■接続端子:TRIGGER INPUT×15 、MASTER OUT(L/MONO 、R)( 標準タイプ)、DIRECT OUT×8( 標準タイプ)、DIGITAL OUT(コアキシャル・タイプ、44.1kHz / 24-bit)、PHONES(ステレオ標準タイプ)、MIX IN( ステレオ標準タイプ)、MIDI (IN 、OUT/THRU)、USB COMPUTER 、USBMEMORY、FOOT SW(TRS 標準タイプ)、AC IN ■外形寸法:330(W)×258(D)×106(H)mm ■質量:3.2kg

「Roland V-Drums TD-30 Drum Sound Module」で商品を探す

製品情報・関連記事

◎ローランドVドラム・シリーズに関する詳しい情報は、V-DrumsのHP(http://www.roland.co.jp/V-Drums/)をチェック!
◎製品に関するお問い合わせは、ローランドお客様相談センター(☎050-3101-2555)まで。

◎リットーミュージック刊行「リズム&ドラム・マガジン」最新号の詳細・購入はこちら