楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 特集
  • スイッチャーの基本形にして完成形!

松原正樹 plays Providence PEC-2

Providence / PEC-2

  • 文:井戸沼尚也
  • 出演:松原正樹
  • 写真撮影:八島崇 動画撮影・録音:森田良紀 動画編集:編集部

プログラマブル・スイッチャー(以下、スイッチャー)のロングセラー・モデル、Providence PEC-2。同機はなぜ、“スイッチャー群雄割拠”のこの時代に“スイッチャーの基本形にして完成形”たり得たのか? プロの現場で愛用者が絶えないことこそがその証左だろう。ここでは、自身も愛用者だというトップ・ギタリスト、松原正樹にPEC-2の魅力を実演・解説していただいた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

松原正樹 plays Providence PEC-2

 まずは松原正樹によるPEC-2の解説、ならびにデモンストレーションを収めた動画をご覧いただきたい。


スイッチャーのワールド・スタンダード
Providence PEC-2

PEC-2 / 価格:オープン・プライス

デジマートでこの商品を探す

 世界的にも愛用者の多いプロビデンスPEC-2こそ、ワールド・スタンダードと呼ぶに相応しいスイッチャーだ。人気の秘密は、スイッチャーに必要な機能はすべて網羅しながら、極めて扱いやすいという点にある。PEC-2は、好みのペダルの組み合わせを選び保存するというプログラミングの一連の流れを、すべて「モード」や「ストア」などの各フット・スイッチを“踏むだけ”で完了できる。複雑な操作が苦手なギタリストに優しい、直感的な操作性が魅力だ。PEC-2の主な特徴は次の通り。

●エフェクターを8個まで接続可能(シリーズ接続ループ×5、パラレル・ループ×3)
●セパレート・ループはアンプ・チャンネル切替時に使用するラッチ・スイッチとして使用可能
●8ループのオン/オフ動作を84個(7プログラム×12バンク)までメモリー可能
●単独使用可能なミュート・スイッチ搭載
●各ループのオン/オフ動作を直接コントロール可能にするダイレクト・アクセス・モード搭載
●MIDI機器を含めたシステム構築を可能にするMIDIイン/アウト端子装備
●2台をリンクして最大16個のループを使用できるリンク・モード搭載(それぞれのPEC-2のループ・オン/オフを自由に設定可能)
●PEC-2をリモート・コントロール可能にするリモート・モード搭載(1台のPEC-2をマスターに設定し、もう1台をスレーブに設定)

豊富な拡張機能を備えるバック・パネル。MIDI端子を装備している点もポイントで、MIDI信号による音色切り替え機能を持つアンプなどにも対応できる。さらにリンク端子で、スイッチャーを拡張することも可能。また、2つの入力端子があるため、バッファー回路を経由するかどうかも選択できる。

 PEC-2がトップ・プロにも愛用者が多いのは、ハードな現場が続くツアーなどでも安心して使える高い耐久性、そしてライブにおける使い勝手の良さに尽きるだろう。足下のエフェクター・コントロールはもちろん、アンプのチャンネル切り替えや、MIDIによるラック式マルチ・エフェクトのコントロールなども可能で、PEC-2だけでサウンド・システムすべてをコントロールできてしまう。また、大きな会場などではマスターとなるPEC-2をステージ袖に置いてテックがサウンドをコントロールするなど、ライブのあらゆるシチュエーションに対応することができる。必要であればリハーサル中やライブ中でも新しい音色を楽々設定できる、使い勝手の良いスイッチャーだ。

Interview

必要なものがすべてあって、余計なものは何もない!

──PEC-2を使い始めたきっかけは?

松原 昔からプログラミング・システムはいろいろと使っていたんですよ。そういった製品が出るたびに期待して採り入れてみたんですが、使いにくかったり、エラーが多かったりして、思うような製品に巡り会えませんでした。そんな頃、PEC-2に出会って。使ってみたらもう、これがすごく良くてね。すぐにこれをメインに使っていこうと決めました。

──PEC-2のどの辺りが良かったのでしょうか?

松原 まず、もともとプロビデンス製品は音が良くて、ノイズが少ない。これはどの製品にも共通しています。その上で、PEC-2は使いやすくて、頑丈なんです。余計なものは何も付いていないんですよ。必要なものがちゃんとあって、それ以外の要らないものがない。だから、すごく使いやすいんです。

──使いやすさについて、具体的に教えてください。

松原 普通こういうプログラミング・システムって、ストアひとつするにも結構難しい設定が必要なんですよ。何番のバンクを選んでエンターを押してからどうこうとか。PEC-2はモードを選び、好きなエフェクターを選んだら、ストアを押すだけ。誰でも直感的に扱えるし、極端な話、マニュアルも要らないくらい。この簡単さは素晴らしいと思います。

──松原さんの現在の使い方について教えてください。

松原 僕はコンパクト・エフェクター類のコントロール、それからアンプのチャンネルの切り替え、そしてMIDIでラック式マルチのコントロールまですべてをPEC-2で行なっています。足下だけで、そのすべてを簡単に行なえるので本当に楽ですね。それで実際に使ってみると、このスイッチの間隔がちょうどいいんですよ。踏み間違いがない。慣れていることもありますが、足が勝手に動く感じで、とても使いやすいです。エフェクトの入れ替えも楽ですよ。配線しやすいように設計されています。それと、とにかく頑丈なのがいいです。長年使っていますが、修理に出したことがないですからね。

──音質面についてはいかがですか?

松原 きちんと使っていれば、音質の劣化やノイズはまったく気になりません。きちんと使うというのは、ケーブルに気をつけるということ。ここに粗悪なものを使うとノイズの原因になりますから、ケーブルは重要ですね。せっかく良いギターやアンプ、エフェクターにお金をかけてPEC-2を使っても、そこをおろそかにしてしまうと良い音になりません。ギターから出る最初のケーブルはもちろん大事ですが、このパッチ・ケーブルでも相当音が変わりますよ。僕がプロビデンスのケーブルを使っているのは、まず音が良いこと。そしてパッチ・ケーブルはジャック部分が短くなっていて配線の取り回しが楽なんです。こういう部分にも気をつければ、PEC-2の良さも活かせると思いますよ。

──これからPEC-2を使ってみたいという人にメッセージをお願いします。

松原 僕はいろいろなギタリストから「ノイズを少なくしたい」などの相談を受けることが多いんですけど、そういう人のシステムを見るとものすごい数のエフェクターを直列で使っていたりします。それではせっかくのギターやアンプ、エフェクターの良さが活かしきれません。ギタリストにはプログラミングが苦手という人もいますが、PEC-2は本当に簡単です! 触ってみれば、それがよくわかると思いますよ。ぜひ、トライしてみてください。

Sound Making
松原サウンドの中心にあるPEC-2

松原正樹のペダルボード

MD MM-Produce G1(シグネチャー・モデル)

Mesa/Boogie TriAxis、tc electronic G-Major2、Rocktron Velocity100LTD、Palmer PDI-05、Carvin G212GE

 ギター(MD MM-Produce G1)からの信号は、PEC-2へ入り、そこからは次のエフェクターを各ループにつないでいる。

・ループ1:Roger Mayer Vision Wah(ワウ・ペダル)
・ループ2:Providence Velvet Comp(コンプレッサー)
・ループ3:Chocolate Electronics Velvet Driver(オーバードライブ/軽め)
・ループ4:Providence Red Rock OD(オーバードライブ/深め)
・ループ5:Zoom MS-100BT(マルチFX)〜Shin's Music Perfect Volume(ボリューム・ペダル)
・ループ6:Providence Anadime Chorus(コーラス)

 ここからMesa/Boogie TriAxis(プリアンプ)、tc electronic G-Major2(マルチFX)、Palmer PDI-05(ステレオ・スピーカー・シミュレーター)、Rocktron Velocity100LTD(パワー・アンプ)、Carvin G212GE(キャビネット)へとループ7、8からつながっている。バンク1/アンプ・クリーン、バンク2/アンプ・クランチという具合に、バンク毎にアンプの歪みを設定し、そこに各エフェクトが絡んでいく形だ。PEC-2が松原正樹サウンドの中心に存在していることがわかるだろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

Providence / PEC-2

価格:オープン

【スペック】
●ループ:8(シリーズ接続ループ×5、セパレート・ループ×3)●メモリー数:84●外形寸法:446(W)×130(D)×50(H)mm(背面側。ジャック、スイッチなどの突起物は含まず)●重量:約1.9kg●電源:PEC-2専用ACアダプター
【問い合わせ】
パシフィクス http://www.providence.jp/
デジマートでこの商品を探す

プロフィール

『PARACHUTE 35th Anniversary LIVE ~栄養有ツアー2014』

松原正樹
1954年、福井県武生市(現在の越前市)生まれ。中学入学からブラスバンドでトロンボーンを始める。中学2年の時にギターと出会い、高校に進学後はバンド活動にのめり込む。高校卒業とともにネム音楽院(当時三重県の合歓の郷にあった)に入学するが、先生の助言により半年後に上京。その後、米軍キャンプ・バンド等を経て、スタジオ・ワークを中心に日本を代表するセッション・ギタリストとして活躍されているのはご存知のとおり。そのレコーディング・セッションの幅は日本の主要アーティストのほとんどに関わると言っても決して過言ではない。70年代後半~80年代は松原がレコーディングに参加した楽曲たちがベストテン番組を賑わせ、彼の手になる楽曲は既に1万曲を超える。その一方、1978年、初のリーダー・アルバム『流宇夢サンド』をリリースし、その後現在まで21枚のソロ作を発表する。1979年に林立夫、斉藤ノブ、今剛らと “PARACHUTE”を結成して4枚のアルバムを発表、当時の若者に絶大な好評を得た。2014年のツアーを収録した作品『PARACHUTE 35th Anniversary LIVE ~栄養有ツアー2014』(DVD & CD)を2015年4月にリリース。また、2000年に自ら立ち上げたインディーズ・レーベル“Rocking Chair Records”では、打ち込み等を使用しない人間の生演奏を大切にした “HUMARHYTHM”シリーズを発表し続けている。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS