楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 連載
  • いっちーのデジタル・デジマート 〜第11回〜

モニター・スピーカー選びで知っておきたいこと

モニター・スピーカー

音楽を聴くとき、スピーカーに求めるのは"心地良いサウンド"で鳴ることですが、音楽を作るときには"もとの音をそのまま(=原音に忠実)"に再生することが重要になります。DAWでさまざまなプラグインを使ってバランスの良いミックスを作るとき、スピーカーに変な癖があっては意味がないからですね。そんな音楽制作に適したスピーカーのことを"モニター・スピーカー"と呼びますが、今回はその特長と選び方について説明しましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

パッシブ・スピーカーとアクティブ・スピーカー

 スピーカーには、アンプが別途必要なパッシブ・スピーカーと、アンプを内蔵したアクティブ・スピーカーの2種類がありますが、音楽制作の現場ではアクティブ・スピーカーが主流です。スピーカーが原音に忠実な音を再生できるように、最初から最適なアンプが組み合わされているからですね。

フルレンジと2ウェイ

 スピーカーはユニットの数や構成によってもいくつかの種類に分けられます。1つのユニットだけで構成されるものをフルレンジ・スピーカーと呼びます。無理のない素直な音がするために人気がありますが、低域の再生能力には限界があります。そこで、低域用、高域用と2つのユニットを用意して幅広い音域を再生できるようにした2ウェイ・スピーカー、さらには低域、中域、高域に分かれている3ウェイ・スピーカーなどもありますが、ホーム・ユースの制作環境では2ウェイ・スピーカーが主流と言って良いでしょう。またそれらユニットの位置も縦に並べたものから"同軸"といって2つのユニットが中心を同じくして重なり合うように配置したモデルもあります。

同軸を採用しているモニター・スピーカーはPIONEER RMシリーズPRESONUS Sceptreシリーズなどがある

サイズ

 ウーファー・ユニットのサイズが大きくなるとスピーカー全体のサイズも大きくなります。サイズが大きくなると幅広いレンジの再生が期待できるのですが、あまりにも大きなスピーカーを選んだばっかりに、ほかの機材の設置を圧迫してしまうのは困るので(汗)、自宅の設置スペースを考慮して選んでいただくと良いでしょう。ちなみにレコーディング・スタジオには壁面に埋め込むような大きなモニター・スピーカー(ラージ・モニター)が用意されていますが、昨今ではそれらを使わずにニアフィールド・モニターと呼ばれる小型のモデルが使われるケースがほとんどですね。

ラージ・モニターの一部(左側:JBL M2、右側:GENELEC 1035B)

そのほか気をつけたいこと

入力端子の種類と数

 パワード・スピーカーの入力端子はXLR、PHONE、RCAが一般的で複数装備している場合もあります。ただ、たくさんあっても同時に使用できる端子は1つであることが多いので気をつけましょう。もし、お手持ちのオーディオ・インターフェースの出力端子とモニター・スピーカーの入力端子の形状が異なっていても、それに対応できるオーディオ・ケーブルを使えば問題ありません(※ケーブルに関してはまた改めて紹介できればと思います)。

入力端子の例(左:PIONEER DJ S-DJシリーズ、中:JBL LSRシリーズ、右:YAMAHA MSP5 Studio

 

 最近ではAUX入力を搭載したモデルも登場しています。これはメインの接続とは別に、スマートフォンやポータブル・プレーヤーをつないで音楽を楽しみたいといった、楽曲制作以外にもスピーカーを活用したいときに便利です。この場合、AUX入力はステレオ・ミニ端子や、Bluetoothで接続できるようになっています。

ユニークな入力端子を持つモニター・スピーカーの一例(左:MACKIE CRシリーズ。フロントにステレオ・ミニのAUX入力とヘッドフォン・アウトを搭載 右:TASCAM VL-S3BT。Bluetooth対応の入力を搭載)

ミックスダウンはモニター・スピーカー1種類だけに頼らない

 自宅のモニター・スピーカーで、納得できるミックスダウンができたとしても、ほかのスピーカー環境で再生すると、全く違ったバランスで聴こえることがあります。プロのスタジオであれば、複数のモニター・スピーカーがあるので違いを確かめることができるのですが、自宅では難しいですよね。ヘッドフォンやイアフォンを使ったり、コンピューター内蔵スピーカーで出力したりして、全体のバランスが同じ感じになるように調整すると良いでしょう。

楽器店で試聴してみよう

 最終的な購入はやはり、音質価格ですよね! まずは、モニター・スピーカーを取り扱う店舗に相談してみましょう。デジマート内でお近くの取扱店舗が見つかったら、モニター・スピーカーの試聴が可能かどうか問い合わせ、実際にお店に行ってみると良いでしょう。その際には自分が思う理想のミックス・バランスの曲をジャンル違いで複数持っていくのがオススメ。そうすると自分にあったモニター・スピーカーが選びやすいと思います。

 自宅でガンガンに音を出せる環境があればいいのですが、住居環境の問題でなかなかそうはいかないのではないでしょうか? そんな時に必要なのがヘッドフォン。次回はヘッドフォンについて紹介いたします!
<次回2016年3月22日(火)更新予定>

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

モニター・スピーカー

デジマートでこの商品を探す

プロフィール

いっちー(市原 泰介)
サウンド&レコーディング・マガジン編集部WEBディレクター。学生のころから作曲やDJ活動、バンド活動などの経験を積む。某楽器販売店を経てリットーミュージックに入社。前職では楽天市場内の店長Blogを毎日10年以上更新し、2008年ブログ・オブ・ザ・イヤーを受賞。得意ジャンルはクラブ・ミュージック。日々試行錯誤中。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS