楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 製品レビュー
  • 圧倒的な性能はそのままにコストパフォーマンスを大幅に高めたHelixのスタンダード・モデル

Line 6 / Helix LT

Line 6 / Helix LT

このエントリーをはてなブックマークに追加

Helix Nativeリリースのお知らせ

 Helix Nativeは、Helix RackやHelix Floor、そしてHelix LTなどで好評を得るハイクオリティなサウンドを実現した、DAWソフト用のプラグイン・ソフトウェアだ。すでにHelix Floorなどハードウェアを所有している場合は、もちろんスタジオで作り込んだプリセットをハードと同期して、ステージなどでもまったく同じサウンドを鳴らすことができる。なお、通常価格では$399.99だが、すでにHelix Floorなどハードウェアを所有している場合は特別価格にて購入可能だ。動作環境はAAX/AU/VST3の64bit。Line 6オンライン・ストアでの購入や対応ソフトなどは以下webサイトをチェック。

◎製品情報:http://line6.jp/helix/helixnative.html
◎システム要件など:http://www.line6.jp/news/844/

2017年8月28日追記


 2015年末にLine 6のフラッグシップ・モデル、Helixが登場して1年半。多くのギタリストを虜にしているHelixのスタンダード・モデル、Helix LTが登場した。最高レベルのサウンド・クオリティとユーザビリティといったHelixの核となる部分を受け継ぎながら、リーズナブルな価格を実現したという。果たしてそんなウマい話があるのだろうか? ということで早速チェックしてみた。

【変わらぬ最高品質のサウンド】
 「Helixでは高速な情報処理を行なうデュアルDSPを装備し、単純にクラシック・チューブ・アンプやペダル類の音を再現するだけでなく、そのレスポンス感や複雑な倍音感等も高次元で再生することに成功している。それがどれだけ凄いことなのか? ということはぜひ動画で確認して欲しい(驚くことに、ライン信号をレコーダーに直結しただけで、この音のクオリティなのだ)」⋯⋯と前回のHelix製品レビューで書いたが、このHelix LTのサウンドも驚くほど同じ印象であった。やはりスピード感、音像のリアルさが素晴らしい。エフェクトはもちろんだが、クラシックなアンプ・サウンド(JTMやブラック・フェイス)の質感はデジタル・アンプ/エミュレータの中ではトップクラスだろう。Helixと同様にデュアルDSPで高速処理されたサウンドは自然で、奥行き感と表現力が最高だ。「デジタル・アンプなんて⋯⋯」とお考えのビンテージ機材マニアにぜひ、お試しいただきたい。ビンテージ・アンプにマイクを立てただけでは、この音は再現できないからだ。

【Helixとの相違点】
 Helix LTではHelixに搭載されていたCVアウト、AUX、S/PDIF等の一部I/O類の装備を省いている。これらはどちらかと言えばプロフェショナルの現場で「あると重宝される」セクションだ。これらを削ぎ落とすことでシンプルに仕上げながら、MIDIまわりや2系統のエフェクト・ループを装備するなど、必要な拡張性はしっかりと維持している。

 外装面ではHelixから受け継がれたラグジュアリーなイメージは変わらない。しかしHelix LTでは各フット・スイッチのディスプレイをメイン・ディスプレイに移行したことで、さらにソリッドな印象を与えてくれる。そしてボディの素材もアルミからスティールに変更。サイド・パネルも樹脂性にすることで重量も軽くなった。Helixは最上位機種ということで、ワールド・ツアーにも耐えられるハイ・スペックな「鎧」をまとっていたが、Helix LTでは強度はキープしながら高いコストパフォーマンスを実現している。もちろん、Helixの特徴である視認性の高い大型ディスプレイやシンプルなコントロール・セクションは変わらない。暗いステージでも安心して使用できるユーザービリティの高さは特筆すべきものだ。

Line 6 / Helix LT

Line 6 / Helix LT:Back Panel

【自由度の高いルーティングで生み出せるさまざまなサウンド】
 Helix LTであれば、非常に簡単に、コンパクト・ペダルで超大型システムを構築するよりも高いサウンド・クオリティが得られると言い切れる。例えばディレイひとつをとってみても、プリセット毎に異なった設定を記憶させるだけでなく、ルーティング(接続順)すらも変えて使用できるのだ。ステレオでもモノでもいい。また、エクスプレッション・ペダルにパラメーターをアサインすれば、飛ばし系のエフェクトでトリッキーなアプローチを行なうことも可能。50’sサウンドからシューゲイズ・サウンド、そして シュレッドなギター・サウンドまで自由にクリエイトできる。

 また今回のレビュー動画では、サウンド・クオリティだけでなく、世のペダル・ギーク達にもぜひこのシステムの素晴らしさを知ってもらうため、コンパクト・ペダルとHelix LTを組み合わせる使用法も紹介してみた。例えば「このファズの音にだけはこだわりたい」というプレイヤーは、動画のように外部ペダルとして連動させることも可能だ。もちろん、外部エフェクトにモジュレーションやディレイ系をアサインしてもいい。MIDI対応であればさらに幅広いサウンドを作り出せるし、アンプ・スイッチャー等を連動させれば全てのコントロールの一括管理も可能になるだろう。

 そしてHelix LTはビンテージ・ペダルとの相性も抜群に良いことも触れておきたい。インプット部分で入力インピーダンスが調整できるのだが、これが「古い音」を作り出す際に抜群の効果を発揮する。さらにビンテージ・ファズなどを接続した際に「いい感じ」にアナログ・ペダルをデジタル・サウンドの中に溶け込ませることも可能だ。手に入れたらぜひこのサウンドを楽しんでほしい。例えば高級ケーブルをカールコード風のサウンドに変化させる⋯⋯なんてことも可能なのだ!

 いかがだろうか? このクオリティとサウンド、コストパフォーマンスの高さはやはり驚異的だ。個人的にも手に入れたい、と本気で思った。ミイラ取りがミイラになるほどの音と使い勝手の良さ。音楽ジャンル関係なく、手に入れて損はない1台だ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

Line 6 / Helix LT

価格:オープン

【発売日】
2017/4/29
【スペック】
●プリセット・ロケーション:1024 ●アンプ数:62 ●エフェクト数:104 ●キャビネット数:37 ●マイク数:16 ※以上ファームウェア・バージョン:v2.20
●液晶:6.2インチ ●コントロール:プリセット、セーブ、メニュー、ホーム、アンプ、ジョイ・スティック、バイパス、アクション、ページ、ノブ×6、ボリューム、フットスイッチ×12、エクスプレッション・ペダル、パワー・スイッチ、グラウンド/リフト・スイッチ ●入出力端子:EXP2/EXTアンプ、ギター・イン、センド/リターン×2、XLRアウト×2、1/4インチ・アウト×2、ヘッドフォン・アウト、VARIAXインプット、MIDIイン、MIDIアウト/スルー、AES / EBU-L6 LINK アウト、USB、ACイン ●電源:電源ユニット内蔵 ●外形寸法:530(W)×303(D)×93(H)mm ●重量:5.7kg
【問い合わせ】
株式会社ヤマハミュージックジャパン Line 6インフォメーションセンター TEL:0570-062-808 http://jp.yamaha.com/support/other_brands/line6
HELIX専用HP→ http://line6.jp/helix/
デジマートでこの商品を探す

プロフィール

村田善行(むらた・よしゆき)
ある時は楽器店に勤務し、またある時は楽器メーカーに勤務している。その傍らデジマートや専門誌にてライター業や製品デモンストレーションを行なう職業不明のファズマニア。国産〜海外製、ビンテージ〜ニュー・モデルを問わず、ギター、エフェクト、アンプに関する圧倒的な知識と経験に基づいた楽器・機材レビューの的確さは当代随一との評価が高い。覆面ネームにて機材の試奏レポ/製品レビュー多数。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS