楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 製品レビュー
  • FREE THE TONEから、内部パーツやケース、ノブなどの選定にこだわった新シリーズが登場!

FREE THE TONE / STRING SLINGER、FIRE MIST

FREE THE TONE / STRING SLINGER、FIRE MIST

このエントリーをはてなブックマークに追加

人気ブランドが打ち出す「まったく新しいコンセプト」の
INTEGRATED SERIES

 FREE THE TONE(以下:FTT)は、サウンド・システムを構築するルーティング・ユニット電源周りのラインナップはもちろん、エフェクター単体もプロデュースしており、ディレイコーラス・ペダル、そして直近でも話題となったプログラマブルEQといった「ライブ/録音現場で本当に欲しい機能とサウンド」を持った製品を生み出している。機材単体だけでなく、サウンド・システム全体を統合するシステム構築にも長けており、プロの機材をチェックすれば必ずと言っていいほど、そのブランド・ロゴを発見することができるだろう。名実ともに今や日本を代表するメーカーのひとつだと言える。そんなFTTから登場した「まったく新しいコンセプト」のペダル・ラインナップ、それが今回ご紹介するインテグレーテッド・シリーズとなる。

FREE THE TONE / STRING SLINGER(INTEGRATED SERIES)

FREE THE TONE / FIRE MIST(INTEGRATED SERIES)

 これまでFTTのエフェクト、特に歪み系に関しては明らかにプロ向けのチューニングが施されてきた。何を持って「プロ向け」なのか? ということになるが、その答えは明確。「ノイズレス」、「シンプルなコントロール」そして「整理されたサウンド」だ。この中で注目したいのは「整理されたサウンド」という点。プロの現場で磨き上げたサウンドはある種の完成度を持っており、不要な帯域をシェイプし、さらに重要な「音ヌケ」を生むスピード感が重視される。ところが、エフェクター……特に歪みでは雑味やコンピーなアタック感など、いわゆるオイシイ音が欲しいという声もあるだろう。そういう意味では、これまでFTTがプロデュースしてきた歪みは完全にプロ向けのチューニングで、そのDRYなサウンドは、例えば自宅で使用するには少々味気ないサウンドだったと言えるかもしれない。

 このインテグレーテッド・シリーズは、これまでのFTT製品の回路……スピード感やノイズを抑える回路はそのままに、使用するパーツや原音へのアプローチ、すなわちサウンドのチューニングで「音の温かみ」や「奥行き」といったフィーリング……どちらかと言えばギタリストの感性に訴えかける部分を追求している。これまでのFTTのオーバードライブ/ディストーション製品にはあまり感じられなかった「パッション」、「スクリーミング」、「アグレッシヴ」というようなキーワードを多く連想させてくれる。つまり、これまで培ってきたプロフェショナルなサーキット・デザイン/基本設計などに加えて、サウンド自体に「個性」や「味わい」を持たせるということ。それこそがインテグレーテッド=統合/融合というシリーズ名につながっていると言えるのではないだろうか。

シャーシからノブ、そしてバイパス音にまで及ぶ
完全なるこだわりにも注目

 インテグレーテッド・シリーズではサウンド面に影響を及ぼす点として、筐体とコントロール・ノブに関するこだわりも尋常ではない。まず採用されたFTTカスタム・ノブは各コントロールに使用されている半固定抵抗(ポット)のシャフト/ワイパー部の振動を抑え、サウンドに悪影響を及ぼす倍音成分を抑制するために必須の項目だったという。その理想のサウンドを得るまでサウンド・テストをくり返し、ノブの直径や重量にまでこだわった真鍮削り出しのノブを開発/採用している。「ノブのサイズや材質で音が変わるわけがない」と思う方もいらっしゃるだろう。しかしながら、半固定抵抗器の機械的な構造を知る人であればノブを交換すると音が変わる事実を容易に理解できるのではないだろうか? また、ノブの材質による音色の変化は……例えば高級ケーブルのシールド線や皮膜の違いで音がどう変わるに興味がある方であれば、「なるほど」と理解できるだろう。興味がない方はまったく気にしなくても良い項目だが、これは事実として知っておくと良いと思う。

インテグレーテッド・シリーズのためにイチから製作されたケースとノブ。形や重量など、すべてが音に関係しているそうだ

 また、筐体の縦・横・高さ、板厚、すべてがオーバードライブのサウンドに影響するという考えのもと、筐体の寸法を割り出し、ケース・サイズを導き出した。さらにケース自体の重さにも着目し、狙ったサウンドに合わせて決定している。そのため、このペダルのサイズから連想すると随分と重く感じるだろう。筆者は以前アルミ・ケースに収められたエフェクト基板を、合金製の筐体やブラス製の筐体に入れ替えてサウンドチェックを行なったことがある。その経験から言うと、このように重く剛性のある筐体はサウンドに「どっしりとしたコシ」を与え、力強いアタックを生む。そして、不要な倍音を抑えてくれる。

 そしてFTTでお馴染みのHTS(Holistic Tonal Solution)と命名されたエフェクト・バイパス時のサウンドにも手が加えられている。新しいHTS回路では従来のバッファ回路とは異なり、ギターとアンプの持つサウンド特性を損なわないようにインピーダンスのアジャストが行なわれており、バッファード・スイッチならではのロー・ノイズ、そしてスイッチング時のクリック音が生じないなどの利点を生かしながら、バッファード・アウトのサウンド面でデメリットとされている「ハイ上がりの硬い音になる」という点をうまく回避しながらチューニングされている。これらを踏まえてエフェクターのサウンドをチェックしてみよう。


ブルージィなプレイにも最適なアメリカン系ドライブ・ペダル
STRING SLINGER

 STRING SLINGERはその名のとおり、まるでギターの弦をヒットしたサウンドがクリーンな成分を残したまま、強烈なパワーを持って突き抜けていくようなサウンドを作り出してくれる。ブラック・フェイス・アンプのボリュームをグッと上げてパワー・チューブがドライブしてくる……それまでクリーンだったサウンドがクランチ・サウンドに変化する「あの音」を連想した。スピード感と芯の強いサウンドを持ったナチュラルなオーバードライブだが、そこに付随する絶妙なコンプ感と音像(音の位置)が弾き手にはうれしいポイントだろう。このようなロー・ゲインでありながら存在感のあるサウンドの場合、パーツの選定で生まれる位相の変化や不要な歪み感が音色にモロに影響し、その変化はあとから修正ができないもの。ロー・ゲインでもハイ・ゲインでも音像が変わらないという点は素晴らしいと思う。また、プレーン弦の音に存在感があるのでブルージィなプレイに最適なサウンドなのだが、この辺りは前記した「筐体の音」が重要な役割を果たしていると思えてならない。STRING SLINGERは回路的にはシンプルでありながら、塾考されたパーツのチョイスであることが音色から理解できた。また、ビンテージ・パーツや高価なパーツを極力使うことなく仕上げられている辺りにプロ意識が感じられる。パッシブ・トーン、そしてブースト気味にも使えるボリューム・レベルの設定など、ビンテージ機材と共存できるスペックになっているのが特徴だろう。

FREE THE TONE / STRING SLINGER

FREE THE TONE / STRING SLINGER(Back)

バイト感や音抜けに特化したブリティッシュ系の
FIRE MIST

 FIRE MISTは、前記したSTRINGS SLINGERと同様のチューニングされているが、音色の方向性が異なる。STRING SLINGERがアメリカン系だとすると、こちらは明らかにブリティッシュ・サウンドだ。ポイントはハイ・ミッドの「喰い付き」と「突き抜け」感、そして音の重心だろう。ブリティッシュ・サウンドと言ってもさまざまなイメージがあると思うが、やはり1960年代後半から70年代前半までのスタック・アンプ、そしてAC系アンプ特有の「ブリッ」としたクランチの成分と原音が歪み出すポイントにニヤっとなる。シングルコイルでも十分に太いサウンドでありながら、ロー・ミッドはタイトにまとめられ、ヘヴィに感じられる。ハムバッカーでもスピード感があり、ザックリとしたドライブ・サウンドが得られることは動画で確認してほしい。トーン・コントロールを絞るとメロウなリード・トーンやウーマン・トーンに変化するが、その音色の変化が非常にアンプ・ライク。深くドライブさせなくても存分に伸びるサステインで、ノイズが極限まで抑えられている点もぜひ動画でチェックしてほしい。

FREE THE TONE / FIRE MIST

FREE THE TONE / FIRE MIST(Back)

 いずれのペダルもこれまでのFTTのペダル同様に非常に高いクオリティを持っているが、冒頭でも述べたようにギター弾きが好む/楽しむ音に仕上がっている点に注目したい。また、サウンド・デザインを行なった担当者によると、「ギターの信号はHTS回路を通過してドライブ回路に送られるが、STRING SLINGERとFIRE MISTでは、このHTS回路のサウンドも別々のチューニングを施してある」とのこと。つまり、エフェクトON時のドライブ・サウンドは無論だが、バイパス・サウンドの時点でエフェクターの音決めが始まっているということだ。このように本当に細部にまでこだわりながら、ガレージ・ブランドには真似のできないプライドあるクオリティとサウンドを両立している。日本を代表するブティック/プロフェショナル・ブランドが新たに放つ「FTTインテグレーテッド・シリーズ」、今後の展開も期待させてくれるペダルの登場だ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

FREE THE TONE / STRING SLINGER

価格:¥35,000 (税別)

【スペック】
●入力インピーダンス:500kΩ以上●出力負荷インピーダンス:10kΩ以上●コントロール:LEVEL、TONE、DRIVE●端子:1/4インチ標準フォーン・ジャック×2(入力、出力)、DC9V入力ジャック(ACアダプター接続用)●電源:DC9V電池(9V形006P型)、ACアダプター●消費電流:約8mA●サイズ:98(W)×120(D)×51(H)mm(フットスイッチやジャック等の突起物含む)●重量:約640g(付属品を含まず)●付属品:保証書、取扱説明書、電池(9V形006P型)、ゴム足×4個
【問い合わせ】
フリーザトーン http://www.freethetone.com
デジマートでこの商品を探す

FREE THE TONE / FIRE MIST

価格:¥35,000 (税別)

【スペック】
●入力インピーダンス:1MΩ以上●出力負荷インピーダンス:10kΩ以上●コントロール:LEVEL、TONE、DRIVE●端子:1/4インチ標準フォーン・ジャック×2(入力、出力)、DC9V入力ジャック(ACアダプター接続用)●電源:DC9V電池(9V形006P型)、ACアダプター●消費電流:約10mA●サイズ:98(W)×120(D)×51(H)mm(フットスイッチやジャック等の突起物含む)●重量:約640g(付属品を含まず)●付属品:保証書、取扱説明書、電池(9V形006P型)、ゴム足×4個
【問い合わせ】
フリーザトーン http://www.freethetone.com
デジマートでこの商品を探す

プロフィール

村田善行(むらた・よしゆき)
ある時は楽器店に勤務し、またある時は楽器メーカーに勤務している。その傍らデジマートや専門誌にてライター業や製品デモンストレーションを行なう職業不明のファズマニア。国産〜海外製、ビンテージ〜ニュー・モデルを問わず、ギター、エフェクト、アンプに関する圧倒的な知識と経験に基づいた楽器・機材レビューの的確さは当代随一との評価が高い。覆面ネームにて機材の試奏レポ/製品レビュー多数。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS