楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 連載
  • 「プロのペダルボー道」第19回

生形真一のペダルボー道

横山健(Hi-STANDARD)氏と生形真一(Nothing's Carved in Stone/ELLEGARDEN)氏が、表紙を飾るギター・マガジン2018年8月号。両氏の特別対談において、お互いの愛用機材をそれぞれシャッフルした状態でどのようなサウンドを奏でるかを検証した。アンプ直で質実剛健なスタイルでギターをかき鳴らす横山氏に対し、巨大なエフェクト・ボードにセットされたさまざまなペダルを駆使して音楽に多彩さを加えていく生形氏。両者のプレイ・スタイルが浮き彫りになる大変興味深い企画であった。ここではその対談の中から生形真一氏のペダル・ボードを紹介する。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ギター・マガジン2018年8月号
【Special Talk Session】横山健 × 生形真一

 まずは日本を代表するロック・ギタリストたちのスペシャル対談の模様を動画でご覧いただこう。

生形真一氏のペダル・ボードをチェック!

 巨大なペダル・ボードの中には、27個ものペダル類がセットされている。さっそく様子をチェックしてみよう。

生形真一氏のペダル・ボード。左側の小ボードが今回新たにアップデートされた

カスタム・ジャンクション・ボックス②の1段目に設置されたペダル・エフェクト

ハンドメイド・マグネティック(ピエゾPU切り替えスイッチ)/FREE THE TONE(カスタム・ジャンクション・ボックス)FREE THE TONE ARC-3(プログラマブル・スイッチャー)/BOSS FV-500H(ボリューム・ペダル)/Area51 Vintage Italian Wah(ワウ)/Decibel Eleven Split Personality Amp Switcher(アンプ・セレクター)/HUMAN GEAR VIVACE(オーバードライブ)/FREE THE TONE RED JASPER(オーバードライブ)/BearFoot FX Pale Green Compressor(コンプレッサー)/DigiTech Whammy 5(ピッチ・シフター)/FREE THE TONE AMBI SPACE DIGITAL REVERB(リバーブ)/BOSS DD-500(マルチ・ディレイ)/Mad Professor Dual Blue Delay(デジタル・ディレイ)/Wren and Cuff Your Face ‘60s Hot Germanium Fuzz(ファズ)/Z.Vex Fuzz Factory(ファズ)/KLON KTR(オーバードライブ)/HUMAN GEAR ANIMATO FORTE(ファズ)/BOSS OC-3(オクターバー)/BOSS DM-2W(アナログ・ディレイ)/Subdecay Quasar Quantum Phase Machine(フェイザー)/ Diaz Pedals Texas Tremodillo(トレモロ)/One Control Distro -Tiny Power Distributor-(パワーサプライ)/Providence PAE-101P POWER STABILIZER(パワーサプライ)/FREE THE TONE PT-1D(パワーサプライ)/ KORG DT-10(チューナー)/㉖㉗BOSS DB-12(メトロノーム)

 生形氏のエフェクター・ボードは常にアップデートされており、今回は新たに“マグネティック/ピエゾPU(プリアンプ入り)切り替えスイッチ①、⑥Decibel Eleven Split Personality Amp Switcher(アンプ・セレクタ)⑦HUMAN GEAR VIVACE(オーバードライブ)”の3つが設置された小型ボードが左側に追加された。ギターからの信号は、まず左側に置かれた①に入り、ピエゾPU用とマグネティックPU用と分けてアウトプットされる。そのあと②FREE THE TONEジャンクション・ボックスのインを通って③FREE THE TONE ARC-3(スイッチャー)へ。のアウトから④BOSS FV-500H(ボリューム・ペダル)⑤Area51 Vintage Italian Wah(ワウ)を通過し、②のアウトへ流れ、マーシャルとVOXを切り替える⑥アンプ・セレクターへ。マーシャル側のみ⑦オーバードライブがつながれており、“ボードの最終段に置くとコードの分離が良くなるから常にオンにしている”とのこと。

 ⑧FREE THE TONE RED JASPER(オーバードライブ)は、おもにリフを弾く際にオンにする。“アンプのキャラクターを変えずに音量を上げるようなセッティング”で、ドライブはほぼゼロ。⑨BearFoot FX Pale Green Compressor(コンプレッサー)は、アルペジオを弾く際にオン。⑩DigiTech Whammy 5(ピッチ・シフター)はCHORUSスイッチに設定し、HAERMONYの1オクターブ上で使用。『Mirror Ocean』用に導入した⑪FREE THE TONE AMBI SPACE DIGITAL REVERB(リバーブ)は、1にはスプリング、2にはプレート、3にはホール、4にはセレネがプリセットされていた。⑫BOSS DD-500(ディレイ)は「Out of Control」や「Spirit Inspiration」など曲ごとにプリセットが組まれており、“どのプリセットもデジタル・ディレイのモードにしていて、弱めにかけている”とのこと。逆に⑬Mad Professor Dual Blue Delay(ディレイ)には強めのエフェクトがセットされており、生形は2台のディレイを“気分で使い分ける”そうだ。

 ループ5には⑭Wren and Cuff Your Face ‘60s Hot Germanium Fuzz(ファズフェイス系)が接続されており、“単音リフなどで音のキャラを強くしたい時に使う”とのこと。その隣のループ6には生形のフェイバリットである⑮Z.Vex Fuzz Factory(ファズ)がセット。おもにギター・ソロ用で、オンにすると発振する過激なセッティングになっている。ループ7につながれた⑯KLON KTR(オーバードライブ)⑰HUMAN GEAR ANIMATO FORTE(ファズ)に関して、“はキレイ音でなソロを弾く用、はブチブチ言わせたい用”と、その時々で踏み換えているそうだ。そして最後にMODのループ8だが、⑱BOSS OC-3(オクターバー)⑲BOSS DM-2W(アナログ・ディレイ)⑳Subdecay Quasar Quantum Phase Machine(フェイザー)㉑Diaz Pedals Texas Tremodillo(トレモロ)が番号順に接続されている。曲中でモジュレーションの音色が必要な時に、その時々に合わせてループされているペダルを個別にオン/オフしているそうだ。

ギター・マガジン 2018年8月号 販売中!

guitarmag-201808.jpg 本記事は、リットーミュージック刊『ギター・マガジン 2018年8月号』の特集記事を転載したものです。横山健一 × 生形真一スペシャル・トーク・セッションのほか、特集・日本の爆音40年史「極東パンク・ロック狂奏録。」 など、日本のパンク・ロックを総力特集! ぜひ手にとってチェックしてください!

amazonで買う

このエントリーをはてなブックマークに追加

プロフィール

生形真一(Nothing's Carved in Stone / ELLEGARDEN)
独自の演奏スタイル、緻密なサウンド・メイキング、高度なアレンジ・スキルで、音楽業界内からも高く評価され、近年はトップ・アーティストのサポートまで活動の幅を広げているギタリスト。結成。2008年にELLEGARDEN活動休止し、Nothing's Carved In Stoneを結成したが、2018年にELLEGARDENの再結成の発表で大きな話題となった。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS