楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 連載
  • 【連載】HELIXの達人 〜HELIX Masters 第4回

オカモトコウキ(OKAMOTO'S)〜気鋭バンドのギタリストを魅了するLine 6 Helix Rackのユーザビリティ

Line 6 / Helix Rack

Line 6 Helixシリーズを愛用するトップ・アーティストたちに、その活用法とインプレッションを披露してもらう本連載。その第4回目は、2019年にデビュー10周年を迎え、1月に8thアルバム『BOY』をリリースしたOKAMOTO'Sのギタリスト、オカモトコウキに登場してもらおう。彼が愛用するのは、シリーズ中唯一のラック・タイプHelix Rack。本連載においては初紹介となるモデルだが、オカモトコウキはどのように活用しているのだろうか? 自宅スタジオ環境におけるHelix Rackのメリットをつぶさに語ってもらった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Helix/HXファミリーのファームウェアが2.80にアップデート!

 Helix/HXファミリーすべてに適用されるファームウェア2.80がリリースされた。当アップデートは、すべてのHelix/HX製品を同一のエコ・システム内に統合するための新しいHelixコア・エンジンを採用した最初のファームウェアとなり、すべてのHelix/HXユーザーが対象となる。その内容でまず注目したいのは、大量に追加された画期的な機能群。例えば、HelixをPCと接続して、DAW/DJソフト/照明ソフト/メディア・プレイヤー/動画ソフト/webブラウザ/画像編集ソフト/ビデオ・ゲーム/エクセル/パワーポイントなどのコントローラーとしても機能させることができる“ホットキー”(※HX Stompは対象外)、VDI経由で接続されたVariaxの個々の弦のレベルをリモートで独立して調整できる“Variax ストリングス・レベル”(※HX StompとHX Effectsは対象外)の追加、さらにHelixおよびHX間でプリセットを共有できるようになるなど、その内容は多岐にわたる。もちろん今回も新たなアンプ・モデルとエフェクト・モデルも追加されているので、ぜひ以下のURLから併せてチェックしてほしい!

■ニュース・ページはこちら
https://line6.jp/news/1168/

■ファームウェアのアップデート方法はこちら
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10135/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTYzODgzNTI0L3NpZC9WajIyVnNrbw%3D%3D

※2019/7/24追記

about Helix Rack
スタジオ/宅録環境の中枢となるシリーズ唯一のラック・モデル

Line 6 / Helix Rack

 PODとはまた異なる観点からのギター・サウンド・プロセッシングを実現するため、6年にも及ぶ開発期間を経て2015年にリリースされたHelixシリーズ。中でも、今回紹介する3Uラック型のHelix Rackはスタジオ/宅録環境での使用に特化したモデルで、24bit/96kHz、マルチ入出力対応、低レイテンシーのオーディオ・インターフェースとしても、Helixの高音質かつ自由度の高いサウンドメイクを音楽制作の場で十二分に発揮してくれる1台だ。

 要となる基本的なサウンド・バリエーションなどはHelixシリーズ共通で、最新のVer2.71では新開発のHXモデリングによる72タイプのアンプ・モデリングと37タイプのキャビネット、MシリーズやDL4などから移植された77種の“レガシー”エフェクトを含む194種類以上のエフェクト他を内蔵。パワーアンプの出力挙動やエフェクターのコンポーネントの違いまでを実感できるリアルなサウンドが楽しめる。それら操作の中心となる6.2インチ・ディスプレイはHelix Floorと同サイズではあるが、足下と手元という視線の違いからか、非常に操作がしやすい印象だ。Helix Floorなどとの差異としては、やはり入出力系統。ギターを入力する[GUITAR IN]とヘッドフォン・アウト(と、その音量調整ノブ)はフロント・パネルに設置してあり、接続や調整も簡単だ。センド&リターンは同じく4系統で、ボリューム、ワウ、モジュレーション・エフェクトなどのリアルタイム・コントロールに活用できるEXPインは最大3基まで接続可能。また、[GUITAR IN]からの信号をAD/DA変換なしで出力する(バッファード)ギター・スルーなども、ドライ音の確保という点で使い勝手のある端子だろう。シビアなレコーディング環境に対応するワードクロック・インも装備されている。コントロール面では、ストンプ・ボックスのリアルタイムでのオン/オフなど、足下での操作を望むなら、オプションのHelix Controlを増設することも可能だ。

Line 6 / Helix Rack(Back)

 最後に、やや本題から外れるが、オカモトコウキが実際に使用しているように、ワイヤレス・システム、Relay G10を活用したシステム・セッティングにも注目したい。レシーバーをデスク上に置いてHelix Rackへ接続。軽量なトランスミッターをギター本体のジャックへ接続すれば、すぐに演奏が可能となる。宅録環境でのケーブル類の取り回しという、意外なストレスからも解放されるわけだ。

デジマートでこの商品を探す

Line 6 / Relay G10

Line 6 / RELAY G10

 シンプルなデザインとセットアップの簡単さが魅力のワイヤレス・システム。トランスミッターをギター/ベースにプラグインするだけで、レシーバーが自動的に最適なチャンネルを選択しペアリング、即座に演奏に移ることができる。充電式のトランスミッターは最長8時間の連続駆動(満充電時)を実現しているうえ、充電はレシーバーにトランスミッターをセットするだけ。しかも、本機にはケーブル使用時のような自然な音質をもたらす“ケーブルトーン機能”が付いているので、ワイヤードのサウンドとの差異に悩まされることもないだろう。これまでの音楽環境を一変させる、高い利便性と性能を兼ね備えた逸品だ。

デジマートでこの商品を探す

Koki's View
オカモトコウキが語るHelix Rack

良い音がすぐ出て、すぐ形にできるのは時間短縮にもなるし、何よりストレスがない

 Line 6の製品はPocket PODから始まり、ラック・タイプのPOD HD Pro Xなど、昔からいろいろと使っていました。このHelix Rackは、OKAMOTO'Sの『NO MORE MUSIC』(2017年)のデモを自宅スタジオで録る時に導入し、USBでパソコンと繋いでオーディオ・インターフェースとしてギター録音や歌のマイク録りに使っています。

 導入した理由のひとつは、アンプ・モデリングのクオリティの高さはもちろん、キャビネット・モデルでマイクの種類やスピーカー・グリルとの距離まで細かく調整できる点が良かったんです。デモを制作するときも、もっと良い音で録れないか、もっと思った通りの音で録れないかと、ずっと試行錯誤していましたからね。それと、ライブではLine 6のマルチ・エフェクターM5を使っているのですが、そこに入っているエフェクトはHelix Rackにも入っているので、デモで良い音だなと思った音がそのままライブでも使えるということは大きいですね。Line 6のエフェクターはデジタル臭さやサウンドの違和感がなくてとても使いやすいんですけど、Helix Rackはさらに歪みやアンプ・モデリングが良くなっていて、さらに自然に使えます。特に気に入っているのは【Brit J45 Nrm】と【Brit P75 Nrm】、【A30 Fawn Nrm】。クリーン系だと【Jazz Rivet 120】をよく使います。逆に【ANGL Meteor】みたいなハイゲイン系は、普段の自分なら絶対触ることがないと思うので(笑)、そういうものを試せる点もいいですね。エフェクトも、少し前のアップデートでM5と共通の“レガシー”シリーズが使えるようになったんですけど、【Mutant Filter】などは気に入っています。「90'S TOKYO BOYS」(『BOY』収録)という曲に入っているオート・ワウっぽい音も、“レガシー”エフェクトじゃないと出せなかった音です。

 Helixでもラック・タイプを選んだのは、おもにスタジオでデモ制作に使うという点から、いちいち屈んでツマミをいじったりせず、手元で操作できるという点がひとつ。もうひとつはディスプレイも大きく、どんなエフェクターが入っているのか、どんなパラメーターがあるのかが視覚的に捉えやすいからです。あと、オーディオ・インターフェースとしても、例えばマイクにコンプやリバーブなどをかけたりしやすく、ボーカルの(オカモト)ショウが家に来て仮歌を録ったりもしています。さらに今は、Line 6のワイヤレス・システム、Relay G10をHelix Rackとギターに接続していて、フレーズを思いついた時などは、ギターを持ったらパッと録音できるようにしています。良い音がすぐ出て、すぐ形にできるというのは時間短縮にもなるし、何よりストレスがないですね。

達人の格言

オカモトコウキ「デモ作りはスピード感が命! Helixは思い通りの音への最短距離」

Helix 関連記事

「HELIXの達人」第1回
ISAO 〜多弦ギタリストが呈するLine 6 Helix Floorの圧倒的サウンドと利便性

helix_serial01_main.jpg

「HELIXの達人」第2回
北島健二 〜熟達のギタリストが説くデジタル・プロセッサーLine 6 Helix Floorの妙味

helix_serial02_main.jpg

「HELIXの達人」第3回
カトウタロウ 〜百戦錬磨のロック・ギタリストを支えるLine 6 Helix Floorのフレキシビリティ

helix_serial03_main.jpg

特集:増崎孝司 meets Line 6 Helix

helix_main.jpg

製品レビュー:Line 6 / Helix

Helix_thumb_640.png特集:カトウタロウ meets Line 6 Helix LT

00_07.Line6.HelixLt._S1_9968_800_450.jpg

特集:日向秀和(ひなっち) meets Line 6 Helix LT

line6_helixlt_ba_main.jpg

製品レビュー:Line 6 / Helix LT

HelixLT_thumb_800.jpg

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

Line 6 / Helix Rack

価格:オープン

【スペック】
●プリセット・ロケーション:1024 ●エフェクト数:194 ●アンプ数:72 ●キャビネット数:37 ●マイク数:16(※以上ファームウェア・バージョン:v2.70の場合)●液晶:6.2インチ ●コントロール:プリセット、セーブ、メニュー、ホーム、アンプ、ジョイ・スティック、バイパス、アクション、ページ、ノブ×6、ボリューム、ヘッドフォン・ボリューム、タップ/チューナー ●入出力端子:EXP1〜3、EXPトー・スイッチ、EXTアンプ、CV/エクスプレッション・アウト、ギター・イン、AUXイン、MICイン、センド/リターン×4、XLRアウト×2、1/4インチ・アウト×2、ヘッドフォン・アウト、VARIAXインプット、MIDIイン、MIDIアウト/スルー、Helix Controlインプット、WORDCLOCKイン、S/PDIFイン/アウト、AES/EBU-L6 LINKアウト、USB、ACイン ●電源:電源ユニット内蔵 ●外形寸法:483(W)×224(D)×128(H)mm ●重量:約5.4kg
【問い合わせ】
株式会社ヤマハミュージックジャパン Line 6インフォメーションセンター TEL:0570-062-808
Helix製品ホームページ Line 6 Helix Japan User Group(Facebook)
デジマートでこの商品を探す

プロフィール

BOY』アリオラジャパン/BVCL-951~952(DVD付き初回生産限定盤)、BVCL-953(通常盤)

オカモトコウキ
中学校からの同級生で結成された4人組ロック・バンドOKAMOTO'Sのギタリスト。2009年に『10'S』でアリオラジャパンよりデビューし、デビュー10周年にあたる2019年に8枚目のフル・アルバム『BOY』をリリースした。2019年4月からは、同作を引っさげた全国ツアー「OKAMOTO’S 10th ANNIVERSARY LIVE TOUR 2019 "BOY"」を敢行予定。全国20箇所21公演を予定しており、6月27日にはその締めくくりととして“最初で最後の”日本武道館にてワンマン・ライブを行なう。OKAMOTO'Sは各メンバーによる個人活動も盛んで、オカモトコウキはPUFFYや関ジャニ∞への楽曲提供、小池美由のプロデュースなども行なっている。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS