楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 特集
  • 日本屈指のライブ・バンドも導入!ハイブリッド・ドラムの現在地を探る!!

Katsuma[coldrain]meets Roland TM-6 PRO

Roland / TM-6 PRO

ドラム・セットにトリガーやパッドを組み込んでサウンドの幅を広げる手法、ハイブリッド・ドラム。ジャンルを問わず多くのドラマーが実践し、世界的にもスタンダードになっているが、その状況を支えているのがローランドから発売されている数々のアイテム。ここでは最新作『THE SIDE EFFECTS』を引っ提げたツアーより、音源モジュールのTM-6 PROを核とするハイブリッド・ドラムを導入したcoldrainのKatsumaをフィーチャーし、その魅力に迫っていく。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Roland Hybrid Drums × Katsuma

Hybrid Drumsを構成する要素

 ライブを観に行って、“ドラムの音に迫力が足りない”とか、逆に“やたらうるさいだけでフレーズが聴き取れない”、あるいはもっとシンプルに“CDで鳴っている音色と違う”といった違和感を抱いたことのある人は多いでしょう。そうした問題をクリアし、イメージ通りのドラム・サウンドをライブでも響かせるのに有効な手段として注目を集めているのがハイブリッド・ドラムです。

 ハイブリッド・ドラムで使われるのは、さまざまな音を鳴らす音源モジュールと、そこに演奏情報を送るドラム・トリガパッド。音源モジュールは電子的に作られた音色やサンプリングされた音を扱い、必要に応じてピッチ調整やエフェクトなどの加工も行います。そこに演奏情報を送るための信号を、アコースティック・ドラムを叩くことによって発生させるのがドラム・トリガー。パッドはトリガー信号の発生に特化したパーツで、もちろん叩けば生音も出るが、その音は演奏に関係することはありません。

ハイブリッド・ドラムを構成する要素

ハイブリッド・ドラムに必要な音源モジュール(左/TM-1)とドラム・トリガー(右/RT-30H

ドラマーの可能性を広げるRoland TM-6 PRO

デジマートでこの商品を探す

プロの現場に対応するスペックと導入しやすさを兼ね備えたモジュール

 Katsumaのハイブリッド・ドラムの核となっているTM-6 PROは、6つのトリガー入力を備えたモジュール。幅広いジャンルに使える500 種類のワンショット・サンプルをプリロードしている他、V-Drums の表現力豊かなドラム音色を268 種類内蔵。±2 オクターブのピッチ調整や30 種類のエフェクトによる加工を、つまみによる直感的な操作で行うことができます。WAV 形式のオーディオ・ファイルをSD カード経由で取り込み、演奏することも可能。6つのトリガー入力はステレオ仕様になっており、最大12 個のトリガーを接続することができます。出力もMASTER OUT(ステレオ)に加えてDIRECT OUT(モノラル×4)を備えており、本格的なライブ現場のサウンド・システムにも柔軟に組み込むことができます。また、本体のみでオケとクリックの同時再生&個別出力が可能です。これまでミキサーを必要としていた同期モノの演奏も、これ1 台で行うことができます。

Katsuma's Impression

生ドラムをチューニングするような感覚で調整できる

ハイブリッド・ドラムを導入したきっかけを教えてください。

Katsuma coldrainの楽曲の幅が広がって、同期ものを導入した曲も増えてきて、ライヴではリズム・トラックを同期で流す手法を取ってたんですけど、そういうデジタルな音も人力でやった方が、グルーヴ的にもパフォーマンス的にも良いんじゃないかっていう話になったのがきっかけですね。個人的にもトリガーに興味があって、使ってみたいと思っていたんです。それでコンポーザーであるY.K.C.と一緒にローランドへ相談しに行って、自分達が使いたい用途に対して、ベストな機材として紹介していただいたのがこのTM-6 PROで、バッチリとハマりましたね。

実際に使ってみて感じたTM-6 PROの特徴はどんなところですか?

Katsuma 機械の音と生のドラムの音を混ぜるので、PAさんとのコミュニケーションが大事になってきて、リハーサルでも音のバランスに関する話に時間をかけるんですけど、そういったときに細かい作業じゃなく、“つまみ”で調整できるのが良いですね。生ドラムをチューニングするような感覚でいじれて使いやすいし、重要なところも手元で即座に対応できるので、現場で助かっています。

“THE SIDE EFFECTS ONE MAN TOUR 2019”から、本格的にハイブリッド・ドラムを導入したということですが、具体的にどう使っているのでしょうか?

Katsuma 一番大きな用途は、ダイナミクスをつけるときですね。デジタルなビートを叩いて、そこから生ドラムに切り替わるときのダイナミクスは、生ドラムでつける強弱のダイナミクスとはまた違うベクトルなんです。昔、よく聴いていたインダストリアル系のバンドでも使われていた手法で、それを同期に任せるんじゃなく生でやりたかったんです。あとは“サブ・ドロップ”ですね。ラウドなバンドがブレイク・ダウンで“ドゥーン”って鳴らす音なんですけど、それも今までは同期に頼ってたんです。でもそれも自分で叩くだけで、ノリが全然変わるんですよね。細かい部分ですけど、その1音を人力でやることで、バンドの空気感が変わるんです。同期を流しているだけだった頃は、デジタル音をアンサンブルと捉えてなかったんです。メンバーが演奏している中、俺は身体を揺らしているだけだったんですけど、自分で鳴らして、その動きを見せることで、メンバーとアイコンタクトができると、やっぱり演奏している側の雰囲気が変わるし、それは観ている側にも伝わると思うんです。

トリガーの導入、ハイブリッド・ドラムを考えているドラマーにアドバイスをお願いします!

Katsuma 使う前までは、トリガー導入はハードルの高いイメージがあったんですけど、使ってしまえば、何で今まで先入観があったんだろうっていう感じで、武器が1つ増えたという感覚になってますね。今はキックにもトリガーを導入してるんですけど、それは全部デジタルに頼るというのではなく、例えば海外でスピーカーが小さいハコでライヴをやるときに、生ドラムだと音が作りきれないということもあって、そのサポートとして使い始めたんですけど、でもトリガーがあるのとないのでは現場での対応力が違いますね。パッドにしても増やすことで、次の曲を作るときの選択肢が増えると思うんです。今までは同期に任せてたものも、“これなら自分できるな”って思考も増えるので、すごく楽しいです。ドラム・セットにTM-6 PROが1つ増えるだけで、できることの可能性が広がりますね。

Katsuma's Hybrid Drum Kit

 TM-6 PROを中心に、パッド、キック・トリガー・ペダル、ドラム・トリガーを導入したKatsuma流ハイブリッド・セッティング。ドラムはDWコレクターズ・メイプルで、シンバルはAジルジャン、スネア・ドラムはTAMAのSTARPHONICのベル・ブラス・シェルという組み合わせ。演奏時の動きがダイナミックに見えるように、そして実際のフレーズを無理なく叩けるように、セッティングは試行錯誤したとのことです。

Katsuma「もともとシンプルなセッティングだったので、パッドの置き場所をいろいろと試せたのは助かりました。使うからにはカッコ良く配置したいし、人に真似されるようなイケてるセッティングにしたかった。もちろん叩きやすいことが大前提ですけど、遠くから見ても何を叩いているかわかるように、ということも考えて、この形になりました。今後もライブのスタイルに合わせて、フレキシブルに組んでいきたいと思います」

ハイブリッド・ドラムのエンジンとなる音源モジュール、TM-6 PRO。Katsumaが操作しやすい低めの位置にセットされている

フット・ペダルとフロア・タムの間のわずかなスペースにキック・トリガー・ペダルKT-10をセットした足回り

左手側の高い位置に並ぶPDX-6PDX-8はツイン・タム・スタンドを使ってセット。さらにアタッチメントを介してバー・トリガー・バッド、BT-1も配置。右手側にセットされたPDX-6もアタッチメントを使い、チャイナ・シンバルのスタンドに取りつけてある

バス・ドラム用のドラム・トリガー、RT-30K。ドラマーから見やすい位置にすることで、取りつけ不良のトラブルを防止

関連記事

リズム&ドラム・マガジン 2020年1月号 発売中!

 本記事は、11月25日発売のリットーミュージック刊『リズム&ドラム・マガジン 2020年1月号』の転載記事になります。誌面ではcoldrainサウンドのキーマンであるY.K.Cとのトーク・セッションや、ハイブリッド・ドラム導入例紹介など、さらに深くハイブリッド・ドラムの魅力に迫っています。表紙特集は3年目を迎えた"10月10日=ドラムの日"記念イベントの徹底レポート! また去る10月にこの世を去ったレジェンド・ドラマー、ジンジャー・ベイカーの追悼特集も掲載しております。

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

Roland / TM-6 PRO

価格:オープン

【スペック】
●ドラム・キット数:100●音色数:プリセット・インスト=268、工場出荷時にユーザー・サンプルとして搭載されるプリロード・サンプル=500●ユーザー・サンプル:ユーザー・サンプル数=最大1,000(プリロード・サンプル500個を含む)、音の長さ(合計)=モノラル48分、ステレオ24分、取り込み可能なファイル形式=WAV(44.1kHz、16/24ビット)●エフェクト:パッド・イコライザー=パッドごと(HEAD/RIM独立)、パッド・トランジェント=パッドごと(HEAD/RIM共通)、パッド・コンプレッサー=パッドごと(HEAD/RIM共通)、パッド・マルチ・エフェクト(30種類)=パッドごと(HEAD/RIM共通)、リバーブ・タイプ=5種類、マスター・コンプレッサー、マスター・イコライザー●ソング・プレーヤー(SD カード):ファイル形式=WAV(44.1kHz、16/24ビット)、MP3●ディスプレイ:グラフィックLCD、128×64ドット●外部メモリー:SDカード(SDHC対応)●接続端子:TRIGGER IN端子×6(TRS標準タイプ)、PHONES端子(ステレオ標準タイプ)、MASTER OUT端子(L,R、標準タイプ)、DIRECT OUT端子×4(MONO、標準タイプ)、HH CTRL端子(標準タイプ)、FOOT SW端子(TRS標準タイプ)、MIDI OUT端子、USB COMPUTER端子(USB Bタイプ、USB Hi-Speed AUDIO/MIDI対応)、DC IN端子●USBオーディオ録音再生チャンネル数:サンプリング周波数(オリジナル)=44.1kHz、サンプリング周波数(サンプリング・レート・コンバーター使用)=96kHz・48kHz、録音=8チャンネル、再生=8チャンネル●電源:ACアダプター(DC9V)●消費電流:453mA●付属品:ACアダプター、クイック・スタート(保証書含む)、「安全上のご注意」チラシ、ローランド ユーザー登録カード、ネジ×4●別売品:アコースティック・ドラム・トリガー(RTシリーズ)、パッド(PDシリーズ、PDXシリーズ、BT-1)、シンバル・パッド(CYシリーズ)、キック・トリガー・パッド(KDシリーズ)、キック・トリガー・ペダル(KTシリーズ)、Vハイハット(VH-11、VH-10)、ハイハット・コントロール・ペダル(FDシリーズ)、フット・スイッチ(BOSS FS-5U、FS-6)、パーソナル・ドラム・モニター(PMシリーズ)、パッド・スタンド(PDS-10)、オール・パーパス・クランプ(APC-33)、接続ケーブル(PCS-31L)●外形寸法:幅228mm×奥行き233mm×高さ66mm●質量:1.0kg(ACアダプターを除く)
【問い合わせ】
ローランドお客様相談センター TEL:050-3101-2555 https://www.roland.com/jp/
デジマートでこの商品を探す

プロフィール

Katsuma
大手海外マネジメントと契約し、世界を舞台に活躍中のラウド・ロック・バンド、coldrainのドラマー。2019年8月に6thアルバム『THE SIDE EFFECT』をリリース。2020年に2月には、バンド主催のBLARE FEST 2020を開催予定。ソロとしても、清春、Duranらのライブ/レコーディングに参加するなど、活動の場を広げている。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS