楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 連載
  • デジマート・クリエイターズ私塾 :galcidのモジュラー学園

【galcidのモジュラー学園】第2回 実践! ユーロラックでリズム・マシンを作る part.1

ユーロラック

前回のテーマはユーロラックの基本中の基本「電源とケース」でしたが、今回からはユーロラックに早く慣れるためのティップスを紹介していきます。まずはシンプルなリズム・マシンを作ってみましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

 みなさん、こんにちはっ! galcidのLenaです。ユーロラックは、昔懐かしい電子ブロックのような発想(いや、それ以上ですね)でさまざまな楽器をデザインできます。さっそく実践的な組み立て方を紹介していきますよ〜。今回は初級編としてリズム・マシンを作ってみたいと思います。

 ユーロラックには、ドラム音に特化したモジュールもたくさんあるので、シーケンサー・モジュールを組み合わせれば自分好みのリズム・マシンが作れてしまうんですね。

どうやって繋ぐ?

接続図

 この図は、シーケンサー・モジュールからのトリガー信号でドラム音源モジュールを発音させるという仕組みを表しています。トリガー信号とは一瞬だけ立ち上がる信号のことで、シーケンサー・モジュールのGate OutやTrigger Out端子などから出力されます。そして、それぞれのモジュールの音はミキサー・モジュールでまとめて出力されるという流れです。

パッチ・ケーブル

TipTop AudioのStackable Cable。信号を簡単に分岐できる

 ユーロラックでは、音声信号もコントロール信号も3.5mmのミニ・プラグのパッチ・ケーブルを使用します。さまざまな色が用意されているので、分かりやすく信号別に色分けしたり、こだわって1色でそろえるのもアリ! 信号の種類については後述しますが、私は何となくCV信号はレッド、Gate信号はブルーという感じで分けています。ケーブルの中には、スタック・ケーブルという信号を分岐できる便利なもあって、これがあるとマルチプル・モジュールを使わなくても簡単に信号を分岐できるのですが、なかなか良いお値段します(笑)。

デジマートでこの商品を探す

リズム・パターン構築にオススメなシーケンサー

 シーケンサー・モジュールには、主に「“CV(連続的な値で変化する信号)”と、“Gate(一瞬だけ立ち上がる信号)”のどちらかを出力できるタイプ」と「両方出力できる“CV/Gate”タイプ」があります。シンプルなリズム・マシンを作る場合は、ドラム音源モジュールが発音するタイミングをコントロールできれば良いので、Gate対応シーケンサーがあれば十分ですが、今後の拡張性も考えてCV/Gate対応シーケンサーを用意しておくのも良いでしょう。ただしキック、スネア、ハットなどを同時にコントロールする必要があるので、Gate Out端子を複数備えたシーケンサーが必要になります。ちなみに“Trigger”や“Click”、“Clock”と呼ばれる信号も、Gateと同じタイプの信号で、ドラム音源モジュールを発音させるなど、何かをタイミングに合わせてコントロールしたい時に使えます。

 あと気を付けたいのが、中には外部クロックを受けないと走らないタイプもあるので、シーケンサー・モジュールを買ったけど動かない!と焦ってしまわないように、1台目のシーケンサーは、クロックを内蔵しているタイプを選びましょう。以下で紹介しているものなら大丈夫ですよ〜。

Malekko Heavy Industry VARIGATE 8+

MALEKKO - VARIGATE 8+ BASICS

デジマートでこの商品を探す

 8つのGateトラックと2つのCVトラックを搭載した16ステップ・シーケンサー・モジュール。100パターンを保存可能。16個のスライダーを使って直感的に演奏パターンを打ち込めます。また各ステップごとにロール演奏スライダーで設定できたり、ランダム設定などもあって面白いです。

ALM Busy Circuits Pamela's New Workout

サンプラーSquid Sampleを使ったPamela's New Workoutのデモ演奏

デジマートでこの商品を探す

 8つ出力をそなえたクロック・ジェネレーター。一定のクロックを出力するだけでなく、ランダム・ステップ・スキップを使ったリズム生成も可能です。

Erica Synths Pico Trigger

Erica Synths Pico Trigger demo

デジマートでこの商品を探す

 スリムな4トラックTriggerシーケンサー・モジュール。本体のみで打ち込むことはできませんが、コンピューター上で専用ソフトで打ち込んだパターンを本体に8つ取り込むことができ、CRLノブでリアルタイムに呼び出すことができます。

ユークリッド・アルゴリズムを使ったシーケンサー・モジュール

 ユーロラックを1人で演奏すると、どうしても手が足りなくなる時があります。そんな時に役に立つのがユークリッド・アルゴリズムを使ったシーケンサー・モジュールです。実はさっき紹介したALM Busy Pamela's New Workoutにも搭載しているんですが、これを使うと直感的に次々リズム・パターンが生まれます。しかも、ランダム演奏とも違い(もちろんそういったモードも搭載されています)、ある程度自分でコントロールできるというのが良い点で、アルゴリズムによっては自分でも思いつかないようなリズムが出てくることもあり、とても良い刺激を受けます!

vpme.de Euclidean Circles v2

Euclidean Circles v2 by vpme.de - Introduction and new features

デジマートでこの商品を探す

 6つのトリガー信号を出力する16ステップのユークリッド・シーケンサー。6つのドラム音源モジュールをつなげば、一般的なステップ・シーケンサーと違い、次々と変化するリズム・パターンを生成します。

Hikari Instruments EUCRHYTHM

HIKARI EUCRHYTHM DEMO

デジマートでこの商品を探す

 2チャンネルのユークリッド・シーケンサー。STEPSとPULSESの2つのツマミにより、ループの長さと1ループでの出力数を設定することで、複雑なリズム・パターンを生成することができます。AとBの出力のほかに、AとBの論理和(OR、AND)に基づいた出力が可能で、合計4種類のパターンを出力できます。ちなみにこちらは内部クロックを持っていないので、シーケンサー・モジュールなどからクロックをもらって動かすと良いでしょう!

ドラム音源モジュール

 モジュラー・メーカーからダンス・ミュージックなどで定番TR-808やTR-909をシミュレーションしたモジュールも発売されています。ここでは私も使っているオススメのモジュールを中心にご紹介しますね。

Tiptop Audio BD808

modular-2-7.jpg TR-808のキックを模したロングセラー・モジュール。サイン波で作られた独特なオリジナル・サウンドをとても良く再現されており、LEVEL/ACCENT/TONE/DECAYのパラメーターが用意されています。特にDECAYは、TR-808をはるかに超えたロング・デュレーションを発生させるもので、ノブを右に振り切ると自己発振し、「ボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」とホールド状態になるという恐るべきモジュールです。キックのみならず、低周波を足したい時にも便利に使えます。

デジマートでこの商品を探す

Tiptop Audio BD909

modular-2-8.jpg ダンス・ミュージックに欠かすことのできないTR-909のキックを忠実に再現したモジュール。LEVEL/ACCENT/ATTACK/TUNE/DECAYなどのパラメーターのほか、OVERLOADで歪ませてよりパンチの効いた迫力あるキック・サウンド作れちゃいます! また外部のCV信号をつかって歪み具合をコントロールできるVC-OVERLD端子やキックのチューニングをコントロールできるVC-TUNEが搭載されているのもユーロラックならではの特徴ですね。

デジマートでこの商品を探す

Tiptop Audio HATS909

modular-2-9.jpg TR-909のハイハットを忠実に再現したモジュール。オリジナルの荒い攻撃的なサウンドにするためにオシレーター部はあえて6ビットという低いビット・レートを使っているそうです。TUNEは外部CV信号でコントロールできるのでLFOなどをパッチングするとウネリのあるユニークなハイハット・サウンドが得られます。“ガッシガシ”のハイハット・シャワーを降らせたいなら、マストなモジュールだと思いますよ!

デジマートでこの商品を探す

Tiptop Audio SD909

modular-2-10.jpg TR-909のスネア・ドラムを忠実に再現したモジュールですが、スネア・サウンドの元素材となっているノイズ・サウンドを出力し続ける端子も搭載しているので、ノイズ音源としても重宝します。また、外部CV信号からオシレーターを変調すれば、オリジナルとは全くかけ離れた過激なスネア・サウンドが出せるのもオススメです。

デジマートでこの商品を探す

Tiptop Audio CP909

modular-2-11.jpg おそらく現代の電子音楽ではスネアよりも重要なウェイトを占めていると言っても過言ではないTR-909のハンド・クラップを忠実に再現したモジュール。オリジナルには搭載されていないTRASHというノイズ成分のカラーを調整できる機能が追加されています。そのパンチのあるサウンドは、リズム隊の強力なアクセントになりますよ!

デジマートでこの商品を探す

2hp Kick / Snare / Hat

modular-2-12.jpg その名の通り2HPサイズのモジュールを出している2hp社からも、ドラム音源モジュールが出ています。現在発売されているのはキック、スネア、ハットだけですが、基本的なリズムを構築する上で十分でしょう。各パラメーターは、ツマミやCVを使ってコントロール可能です。

デジマートでこの商品を探す

Erica Synths Pico Drums

Erica Synths Pico Drums Baseck Preset & Malekko Varigate 4+ 【Wurly's!モジュラーシンセ動画】

modular-2-13.jpg リーズナブルで使い勝手が良く、ドラムに特化したサンプラーとしてオススメ。最大発音数は2音ですが、ロービットなドラム・サウンドはアタックも強く輪郭が強調されているので、リズム隊の良いアクセントになるでしょう。しかも、デフォルトで用意されているサンプルはTRシリーズなどが網羅されており、有名アーティストが用意したサンプルを無償でインターネットからDLできるなど美味しさ満載。ピッチ・コントロールやキットも保存できるのでとても便利です。もちろんユーザー・サンプルも取り込めるので、好きな音をプレイバックできますよ!

デジマートでこの商品を探す

 各社それぞれの音色とサイズ、そしてパラメーターの種類など、総合的な観点から自分に合ったモジュールを見つけてみましょうね!

ミキサー・モジュール

 ドラム音源モジュールが増えてくると、それらをまとめるミキサーが必要になってきますよね? しかし現在ユーロラックの世界ではミキサーの種類が少なく、その大きさも特大級のものばかり……。そこで登場するのがTiptop Audio MIXZです!

Tiptop Audio MIXZ

modular-2-6.jpg 各チャンネルに独立したゲイン・コントロールを搭載した4チャンネル・ミキサー(Mixer A)と、マスター・ゲイン・コントロールを搭載した4チャンネル・ミキサー(Mixer B)に加え、バス・ミックスを同時に使用できるローコストなアナログ・マルチチャンネル・ミキサー・モジュール。同社のドラム音源モジュールはバス・ミックスに対応しているので、MIXZと同じバスへ接続することで煩雑なオーディオ・パッチングが不要でMIXZのアウトからまとめて出力できます。

デジマートでこの商品を探す

 つまり同メーカーのモジュールであれば、電源供給で使っているバス・ケーブルでつなぐだけで音声もミックスしてMIXZへ送ることができてしまうんです。パッチ・ケーブルいらず! かなり使い勝手の良いミキサーだと思いませんか? 


 次回はさまざまなモジュールを使ってイチからドラム音色を作る方法を紹介します! それではまた!

galcidのモジュラー学園

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

シーケンサー・モジュール

デジマートでこの商品を探す

リズム音源モジュール

デジマートでこの商品を探す

モジュラー・シンセ

デジマートでこの商品を探す

プロフィール

galcid
Lenaによるソロ・ユニット。 モジュラー・シンセとTB-303、リズム・マシンを使いこなした「完全即興スタイルのライブ」を行なう。2016年の1stアルバム『hertz』(DetroitUnderground)は 発表されるやいなやカール・ハイド(Underworld)、スロッビング・グリッスルを始めとする世界の名だたるアーティストたちから賞賛を得た。Boiler RoomやMutek.jpなどの電子音楽に特化したイベントに出演しながら国内外でライブを重ね、2018年には坂本龍一氏によるSpotifyのSKMT Picksにも選ばれた。2019年よりacidセット別名義lenacidとしてもEPをSchmerレコーズよりリリースし活動を開始。10月にはDetroitUndergroundよりambient作品、11月にはドイツのForce Inc.よりEPアルバム、年末に2ndアルバム、年明けにはドイツの老舗エクスペリメンタル・レーベル、ミルプラトーよりEPアルバムをリリース予定している。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS