楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 連載
  • 【ジャンク・ギターでこいち時間 デジマート出張版】第8回

スタビライザーの圧倒的造形美! 国産ギター・シンセ「Roland / G-707」をカスタムする

エレキ・ギター(ジャンク)

ジャンク・ギターの修理をライフワークとする“こいち”による、ジャンク沼誘導連載第八弾。今回は、1984年にギター・シンセサイザーGR-700と同時発売されたギター・シンセ・コントローラー「Roland / G-707」をカスタムする。独創的なスタビライザーを持つ近未来風デザインが特徴で、かつては武沢豊(安全地帯)やアンディ・サマーズが使用したという歴史的名器である。非常に貴重なモデルのため、オリジナルを維持しつつのカスタムを実施したが、なんとまさか自前の3Dプリンタを駆使することになりました……!

このエントリーをはてなブックマークに追加

【注意】
ジャンク・ギターの購入、及び修理の際は、個人の責任において、細心の注意を払って行なってください。当コーナーで示した修理内容や方法はあくまで参考であり、あらゆる人と環境、ギターに適応するものではございません。ジャンク・ギターの購入、修理において万が一の事故が発生した場合も、こいち氏、及びデジマート・マガジン編集部、デジマートで責任を負うことは出来かねますので、何卒ご了承ください。

登場人物

koichi_koichi_prof.jpg

こいち
ジャンク楽器に目がない。壊れた楽器をパズルや知恵の輪としか見ていない。難題を解いた時の快感が忘れられず、ズルズルと今に至る。

koichi_joshu_prof.jpg

助手
ブログ「こいち時間」の看板娘兼助手。楽器・機材の耳年増。ハンダづけされた部品を外す時に手伝ってくれたりする。

ジャンク・ギター出土
〜「イシバシ楽器 デジマート店」でRoland / G-707を購入

画像名を記載
こいち

「エレクトリック・ギター」って名前からして、もっとロボットみたいな見た目だと思っていたよな

画像名を記載
助手

言わんとしていることはわからなくもないですが

画像名を記載
こいち

ましてや木材でできているなんて夢にも思わなかった

画像名を記載
助手

よく考えたら半世紀以上前のデザインのギターがずっと愛されてますからね

画像名を記載
こいち

歴史的には挑戦的なコンセプトのギターたちも存在していたはずだけど

画像名を記載
助手

自然淘汰されたうえのスタンダードは強さを増すばかりですね

画像名を記載
こいち

埋もれてしまったギターたち、自分の元に集まってくれー!

デジマート購入ページ。ジャンク好きにとっては盆も暮れも正月も関係ない

画像名を記載
助手

これは年始早々にジャンク・ギターを買ってしまった画像ですが

画像名を記載
こいち

そろそろ変わったコンセプトの楽器が欲しいなと

画像名を記載
助手

こうやって理由をつけては増えていくわけですね

画像名を記載
こいち

あと購入したのはギターじゃないですぅ〜ギター型のシンセ・コントローラーですぅ〜

画像名を記載
助手

言い訳が無理やりすぎる(イラッ)

Roland G-707

画像名を記載
こいち

日本のロボット・アニメで育ってしまうと抗えないような力がこのギター・デザインにはある

画像名を記載
助手

これが冒頭で言っていたロボット感ですか

画像名を記載
こいち

ボディからヘッドにかけて繋がるスタビライザー、なんて美しいシルエットなのでしょう……!

画像名を記載
助手

シンセの入力装置の意味合いが強いのか、やりたい放題なデザインですね

画像名を記載
こいち

待たれーい! スタビライザーは必要だぞ! ロマン部位なだけじゃなくデッド・ポイント解消の効果もあるとマニュアルにも書いてある! 有害な寄生振動を完全に抑えてくれるんだぞ……! ちなみに素材は新開発特殊プラスチックだ

画像名を記載
助手

スタビライザーが好きすぎる(イラッ)

状態の確認
〜修理箇所は見当たらず、まずはキャビティ内の清掃

ヘッド部。樹脂製のスタビライザーをペグでサンドイッチする形で固定されている

ボディ部。エレキ・ギターとしては2ピックアップ、セレクター、1ボリューム、1トーンのシンプルな構成

シンセ入力用のディバイデッド・ピックアップはブリッジに取り付けられている。エスカッションの両脇にある金属の突起はシンセ用のタッチ・センサー

コントロール部。普通のエレキ・ギターとして使用する場合はボリュームとトーン以外は働かない

画像名を記載
助手

派手な見た目ですけど、よく見ればシンプルな構成のギターなんですね

画像名を記載
こいち

以前の記事で登場したCASIOのシンセ・ギターと違ってシンセ本体は外付けだし、エレキ・ギターとして使う分には不要なツマミだらけなのだ

画像名を記載
助手

連載を通してセンセー好みのギターがわかってきた気がしますよ

コントロール・パネル内部。以前改造された際のスポンジが劣化して散らばっている

前オーナーにより追加改造されていたバッファー回路

スポンジと粘着物を除去し、配線を整理した

画像名を記載
こいち

この個体、シンセ・コントローラーの動作が未確認ということでジャンク扱いだったんだけど、ギター回路にも手が加えられていたようだ

画像名を記載
助手

“商品説明と違うジャンク・ギター”なんて、買われる人によってはトラブルの元ですよね

画像名を記載
こいち

なまじ貴重なギターだし、変な人が寄ってくるリスクはあるけど、価値が下がるような説明は省きたい時の便利な言葉が「ジャンク品」なのだ

画像名を記載
助手

トラブルにならなくて良かったですよ

画像名を記載
こいち

やはり自分が買うべき運命だったんだな、ヨシヨシ

画像名を記載
助手

変な人が寄ってきてしまった

座奏用レッグ・レストの製作
〜オリジナル・デザインを尊重しつつも、まさかの3Dプリンタ導入!

ゴム製のレッグ・レスト(ニー・パッド部)

取り外したレッグ・レスト。ネジだけでなく両面テープでも固定されていた

画像名を記載
こいち

気休め程度に取り付けられた滑り止めがまったく用をなさない

画像名を記載
助手

フライングV(コリーナV)に付いているそれと同じくらいな効果ですよね

画像名を記載
こいち

良くも悪くも古典的なギター・デザインから離れると弾きづらくもなるジレンマだ

画像名を記載
助手

斬新なデザインと弾き心地の両立は難しいと

画像名を記載
こいち

ステージ映え、立って弾くことを想定されているだろうから仕方ないけど、私は誰に見せるわけでもなく自宅で普段使いをしたいので、使いやすいレッグ・レストを作ってみようと思い立ったわけですよ

画像名を記載
助手

これを……普段使いに?

シール剥がし用に使ったHOWARDのオレンジ・オイル

ボディに残った粘着物にオレンジ・オイルを染み込ませた

粘着物の除去、仕上げに用いたピカール

粘着物を除去したボディ部

画像名を記載
こいち

思い返すとこの連載はシール剥がし作業ばかりだ

画像名を記載
助手

嫌がらせのように寄ってきますね

画像名を記載
こいち

いつものようにオレンジ・オイルとピカールで仕上げてみた

黒色の廃ダンボール

ダンボールで簡易モックアップを作製

仮止めをして全体のシルエットを確認

画像名を記載
こいち

想像やスケッチでいくら考えても使い勝手やパッと見の印象はわからないので、ダンボールでレッグ・レストの模型を作ってみた

画像名を記載
助手

いつになく手間をかけてますね

画像名を記載
こいち

元の素晴らしいギター・デザインを後付されたパーツで崩してしまうのは大罪である

画像名を記載
助手

これなら別にあっても違和感はないと思いますよ

画像名を記載
こいち

誰かに後押しされないと進めないくらいに恐れ多い所業なのだ

3DCAD(Autodesk Fusion360)でモデリングしたレッグ・レスト

デザインの参考にした低音弦側のスタビライザー部

画像名を記載
助手

先ほどの模型を参考に採寸、モデリングしたレッグ・レストですね

画像名を記載
こいち

メーカー側の意匠を汲み取りつつ、さも“オプション・パーツで存在した”感が少しでも出せていればいいな

3Dプリンタの印刷シミュレーション。推定プリント時間は2時間弱と表示された

3Dプリンタで出力されたレッグ・レスト

レッグ・レストは角度違いのものをいくつか出力している

画像名を記載
こいち

モデリングしたレッグ・レストを3Dプリンタで出力してみた

画像名を記載
助手

前回のピックアップ・ワインダーといい、今回の3Dプリンタといい、どのご家庭にもある工具感覚で登場させてきますね

画像名を記載
こいち

調べてみると簡単だったり安価だったりするので、ジャンク修理と同じくらい軽率に挑戦してほしい気持ちの現われである

画像名を記載
助手

ジャンク・ギターを1本我慢すれば手に入るかもしれないと

画像名を記載
こいち

それが一番難しい

製作したレッグ・レストの取り付け。元のネジとネジ穴を利用しているため、本体に加工は施していない

左右のバランスの確認。ハイ・ポジションの演奏性も問題ないようだ

画像名を記載
こいち

自作レッグ・レストと元デザインの親和性も悪くない気がする

画像名を記載
助手

表面未処理、無塗装でも良い雰囲気ですね

画像名を記載
こいち

実は塗料まで買っておいて何だけど、これにて終了とする!

画像名を記載
助手

うまくいった勢いでそのまま終わらせた……!

修理完了!

完成

ヘッド部

ボディ部

画像名を記載
こいち

想像でしかないけど、当時のギター・メーカーも外国のコピー品作りなんてやめて日本のオリジナル・ギターを認めてほしかったと思うのよ

画像名を記載
助手

ユーザーが求めていなかったんですかね

画像名を記載
こいち

国産メーカーだからこそ仕上がったプロダクトだと思うし、そういう意地みたいのをこのモデルから感じる

画像名を記載
助手

時代を越えて刺さりまくっている人がいる

画像名を記載
こいち

宇宙一かっこいいギターだと思っている

画像名を記載
助手

そんな一生モノのギターみたく言うと後で揚げ足を取られちゃいますよ

画像名を記載
こいち

銀河一かっこいいギターだと思っている

過去記事一覧

第5回:激安7弦ギター「PLAYTECH / PTR7450FR」をレストア&カスタムする

koichi#5_main.jpg

第6回:アルミ・ボディのアンプ内蔵ギター「Tokai / Talbo Jr.(TJR-498)」をレストアする

koichi#06_main.jpg

第7回:見た目、サウンド、パーツすべてが唯一無二の名ベース「Rickenbacker / 4003」を修理する

koichi#07_main.jpg

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

エレキ・ギター(ジャンク)

デジマートでこの商品を探す

エレキ・ギター リプレイスメント・パーツ

デジマートでこの商品を探す

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS