楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 特集
  • 世界初のノイズ除去機能付きギター・シールド

ネクストレベルのノイズレス・サウンド!ACOUSTIC REVIVE / GB-TripleC-FM

ACOUSTIC REVIVE / GB-TripleC-FM

原音を純粋に伝送する“リアルなサウンド”に定評があるACOUSTIC REVIVEから、世界初となる“ノイズ除去機能”付きのギター・シールドが登場。ここではその真価を探っていく。

このエントリーをはてなブックマークに追加

“原音忠実”の理念がたどり着いた
ノイズ除去という別次元

 ソースに刻まれた信号をピュアに伝送し、よりリアルな音のステージをリスニング・ルームに解き放つ “原音忠実”の理念のもと、数々のハイグレードなオーディオ・アクセサリーを手がけているACOUSTIC REVIVE。このたび同社から世界初のノイズ除去機能付きギター・シールド・ケーブル、GB-TripleC-FMが発売された。シールドの長さは、3m、5m、7m、10mの全4種類で、価格は3mから¥24,000、¥38,000、¥52,000、¥73,000(税別)で、0cm単位の長さ特注にも応じている(要見積り)。

 日立金属が開発したノイズ除去素材“FINEMET”をケーブル内部に搭載したモデルで、ギターとアンプの間はもちろん、エフェクターやそのほかの機器から発生する伝送上のノイズを一掃することに成功。ケーブル導体には鍛造製法による世界最高峰の導通特性を誇る新素材PC-TripleCを単線導体で使用。絶縁体には現在最も比誘電率の低いテフロンを用いることで、圧倒的な伝送スピードを実現した。緩衝材には、静電気の発生を防ぎ、有機的な音色を生み出してくれる天然シルクを採用。フォーン端子には磁気歪みの原因となる鉄心を除去した真ちゅう無垢材を削り出したものを使い、さらに金メッキを施すことで、伝送特性を極限まで高めている。芯線構成は外来ノイズの影響を受けづらく、正確な位相特性を実現する2芯シールド構造を採用。従来のギター・ケーブルとは一線を画すこだわりの製品となっている。

 驚異的なSN比の高さで、そのふくよかながらも芯のある音は、テストした業界第一線のプレイヤーやエンジニアからも驚きの声が出ており、余計な誇張や色付けが一切ないことから、演奏のコントロールのしやすさについても高い評価を得ている。このケーブルに差し替えることで音像も近く感じられるため、録音用ケーブルとしても重宝しそうだ。希望するユーザーに向けて無料貸し出しサービスも行なっているので、ぜひ、この機会に音のクオリティの違いを自分の耳で確かめてみてほしい。

GB-TripleC-FM(S-L)のジャック部。このほかにS-Sタイプもラインナップしている。カバー部には航空グレードアルミ合金を採用し、大音量時の振動の影響による音質劣化を回避できる

本シールドには指向性があり、L側がギターのジャック側となる。和嶋曰く“カチッとクリップするのではなくヌルっとはまる”そうで、“ちょっとやそっとのことでは外れない”と思ったそうだ

通常、フォーン・ジャックは内部に鉄芯を埋め込んでいるが、本ジャックには無垢の黄銅を削り出した完全非磁性構造のため磁気による影響が発生しない。また表面には長期間使用しても酸化しない高級金メッキを使用

シールドには2種類の新素材を搭載。“FONEMET”はS/N比を劣化させない新時代のノイズ除去素材だ。“PC-TripleC”は高密度かつ結晶の方向性を電気が流れる横方向に連続させることで世界最高峰の導通特性を獲得した新導体

REVIEW

西田修大

これを使うことでうれしくなれる場面が
いっぱい想像できました。

 最近は配信や宅録をする機会が増えていますよね。それで、実際のライブよりも音の解像度やレンジが一層シビアに問われる部分も多くなると思うんですが、そういう時にこのシールドはピッタリだと思いました。例えば配信の際にイヤモニを使うことが多かったんですが、そうすると普段であれば気にならないノイズに気付くことが多かったんです。このシールドを使って、ノイズが気になったことはまだ一度もないです。

 音自体については、ギターからボードへ接続する場所にこのシールドを使うと明らかにS/Nが上がった印象がありました。ボードの先頭にバッファーやクリアなコンプレッサーを入れる人って多いと思うんですけど、それらを担ってくれるようなイメージです。フルレンジで音がクリアに出せるんですけど、特に低域は音の分離もいいのでルート音がしっかりとモニターできましたし、レスポンスも速かったですね。

 最近はサンプリングやシンセなど超高域や超低域の中でギターをどこに配置するかと悩む場面が増えているんですよ。対処法はふたつあって、ひとつはあえてアナログな音にする。もうひとつはハイファイで存在感のあるふくよかな音をしっかりと鳴らすという方法があると考えていて。これは後者にすごく向いていると思います。これからこのシールドを使うことでうれしくなれる場面がいっぱい想像できましたね。

和嶋慎治

このあとにほかのシールドを使うと
すごく物足りなく感じる。

 まず、ギターに接続した際にジャックがしっかりとキレイにハマったので、このシールドはコンマ単位で調整した、こだわり抜かれているシールドだと感じましたね。そして、いざシールドをつないでビックリしたのがまったくノイズがないということ。ノイジィな弾き方もしてみたんですが、恐ろしいくらいノイズがないです。ヘッドフォンをして大音量で聴いても全然ありませんでしたよ。

 次にビックリしたのが音量の大きさ。バッファが入ってるんじゃないかって思うくらい(笑)。あとは、ダイナミックレンジが広い。上から下までの帯域の表現力が高いんです。例えるなら、水道管の蛇口が普通のシールドだとすると、これは元の水道管のような。ダバっと原音が出てきている印象ですよ。これを使ったあと、ほかのシールドを使うとすごく物足りなく感じます。

 出力も大きいし、音の分離がいいからコードがハッキリ聴こえるので、宅録などの音源制作の時はいいんじゃないかという手応えがありました。バッファーをかませるとどこか不自然な音になったり、癖が強くなる時がありますけど、これならそういう心配はないですからね。クリーンはもちろんですが、レンジが広いので7弦ギターで使ったり、出力が大きいからエフェクター乗りもいいと思うので、ハイゲインな音楽にも使えると感じました。

ギター・マガジン 2020年8月号 7月13日発売!

GM2020_08_cover.jpg 本記事は、7月13日(月)に発売されるリットーミュージック刊『ギター・マガジン 2020年8月号』にも掲載されます。表紙巻頭特集は「エピフォン・カジノ」。さらに“P-90ピックアップ”特集、“箱モノとロック”特集”も。ぜひチェックしてみてください!

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS