デジマート・マガジン > 特集 > 『The Beauty of the Burst』復刻発売記念~ギブソン・サンバースト・レス・ポール特集
サンバースト・レス・ポールを研究しつくした決定的な1冊が遂に復刻!

レス・ポールの魅力を再発見!
サンバースト・レス・ポール徹底研究!

THE BEAUTY OF THE BURST
サンバースト・レス・ポール徹底研究! | サンバースト・レス・ポールを探せ!

ソリッド・ギターの完成型の一つとして誰もが認めるギブソン・レス・ポール。中でも評価が高いのは1958年~1960年に製造されたオリジナルのサンバースト・レス・ポールだ。サンバースト・レス・ポールの構造や歴史を研究しつくした決定的な1冊として世界から評価されながら絶版となっていた『ザ・ビューティ・オブ・ザ・バースト』(発行:リットーミュージック)が、このほど復刻された。これを機に、改めてサンバースト・レス・ポールの魅力を探ってみよう。

サンバースト・レス・ポールとは?/誕生の背景

The Beauty of the Burst

▲今回復刻発売されたムック、『ザ・ビューティ・オブ・ザ・バースト リプリンテッド・エディション』(リットーミュージック)。サンバースト・レス・ポールの構造や歴史を研究しつくした決定的な1冊だ。

 ギブソンが同社初のソリッド・エレクトリック・ギターであるレス・ポール・モデルを市場に投入したのは、1952年のこと。ギブソンは、当時の人気ギタリストであり発明家でもあったレス・ポール氏のアイデアを取り入れて、ライバルのフェンダーに対抗するソリッド・ギターとしてレス・ポール・モデルを開発した。

 当時の仕様は、P-90ピックアップ、トラピーズ・ブリッジ/テイルピース、ゴールド・フィニッシュというもの。その後、数度のマイナーチェンジを経て、1958年に伝説となったサンバースト・レス・ポールの仕様が完成する。

 つまり、チューン・オーマティック・ブリッジ、“PATENT APPLIED FOR”(特許申請中)のデカールが底部に貼られたハム・バッキング・ピックアップ(通称PAF)といった前年までの仕様にプラスして、塗りつぶしのゴールド・フィニッシュからサンバースト・フィニッシュに変更されたのが1958年。以降1960年まで生産が続くこの仕様のビンテージ・レス・ポールこそ、“サンバースト・レス・ポール”、“バースト”などと呼ばれるものだ。

サンバースト・カラーについて(経年変化)

 『The Beauty of the Burst』を見れば一目瞭然だが、いわゆるサンバースト・レス・ポールは、1本1本がまったく違う顔を持つ。こうした個性は、

・ボディ・トップのメイプル材の色味が経年によって変化すること(フィニッシュの下でも木地の色味が変化する)
・カラー層では、混合された塗料の退色の進み具合が色味によって異なること
・トップのクリア層が光により変色すること

などが複雑に関係して生じる。そしてこれらのことが保存状態(どの程度光にあたっていたか、湿度や温度の影響etc)や、弾き込み具合(塗料に対する汗の影響)などとも絡み、全く同じ経年変化を起こす個体は存在しない。

 ギブソンがサンバースト・フィニッシュを取り入れたとき、サンバーストの背景としてまず特殊な顔料系のイエロー層を塗り(この層は基本的に退色しない)、その上には鮮やかな色合いとなるように染料系の塗料を使って、赤を中心に深みを出すために微量の青系や黒を混ぜた中間色をリム部分に使用した。この染料系の塗料は鮮やかな色を出すには好都合だったが、退色しやすい側面も持っており、特に赤の成分は他の色味成分よりも早く退色が進みやすい。

 サンバーストのリム部分である赤の強いブラウンから、赤みが抜けていくことで薄いブラウンが残り、元々鮮やかだったレッド・サンバーストは淡いブラウン系のサンバーストに変色する。その過程では赤とブラウンの中間的なサンバーストが生まれる。さらに退色が進めば、最終的には中央部分のイエローと、アメ色に焼けたトップのクリア層だけが残り、レモン・ドロップなどと呼ばれるカラーに変色する。また、メイプル自体に染みや色ムラがあった場合(メイプルは単純な白ではなく、わずかに茶色味を帯びている)、本来のサンバーストより濃い色合いで仕上げられたと考えられ、それらが退色する過程でタバコ・ブラウン・サンバーストになる例も見受けられる。

サンバーストのトップ・カラー・バリエーション

▲サンバーストのトップ・カラー・バリエーション。

 1960年には、ギブソンも一部のサンバーストが退色することに気づき、リム部分の赤系の塗料が顔料系の赤に変更された。これを使った1960年製のサンバースト・レス・ポールは、比較的出荷当初に近い、鮮やかなレッド・サンバーストを保つ個体が多いようだ。

製造期間について

 製造期間は、前述の通り1958年の後期から1960年までの2年間。当時の市場はサンバースト・レス・ポールに対して数あるソリッド・ギターの1機種といった程度の認識しかもっていなかったようで、それほど評価されることもなく生産は僅か2年で打ち切られた。

 その後、ギブソンは大幅なモデル・チェンジを敢行する。ハイ・ポジションの演奏性に優れるダブル・カッタウェイに、最終フレットまでボディの外に出る形でネックをジョイント。レス・ポールSGとして市場に送り出した。結局、このレス・ポールSGはレス・ポール氏の考えるギターと違うということで、レス・ポールの名前を使用できなくなり、1962~1963年頃からは単にSGと呼ばれるようになる。

 その後、1968年にゴールド・トップのレス・ポールが再生産されるまで、ギブソンの歴史からレス・ポール・モデルは消える。サンバーストのレス・ポール・モデルが再生産されるまでには、さらに長い時を経ることになる。

サンバースト・レス・ポールはなぜ高価なのか?

 わずか2年間の製造期間に生産されたレス・ポール・モデルの数は、一説によると約1700本。その中には58年の途中まで生産されたゴールド・トップも含まれており、サンバースト・レス・ポールの数は1500本とも1200本とも言われている。

 かつて、ギターのリペア技術が現在のように普及・認知されていなかった時代には、ギターが壊れたら、例えそれがピックアップの断線やジャックの不良などパーツ交換で済む話であっても、廃棄処分にされてしまうことは珍しくなかった。生産打ち切りの不人気機種であったサンバースト・レス・ポールも、そうした運命をたどった個体があることは想像できる。一説によると、現存しているサンバースト・レス・ポールは生産本数の半分程度ではないかとする意見もある。

 一方で、価格の問題を別にすれば、サンバースト・レス・ポールを所有してみたいと願うギター・プレイヤーは世界中に無数に存在するはずだ。それに対して市場に出回っているサンバースト・レス・ポールはほんの数本~せいぜい数十本だろう。元々の絶対数が少ないうえに、すでに所有している者は余程のことがない限り手放さない。こうなると価格は高騰する一方である。サウンドの良さ、楽器としての美しさ等の要因にプラスして、希少性が価格を押し上げていることは間違いない。1960年のギブソンのカタログによると当時265ドルだったサンバースト・レス・ポールだが、現在、日本国内で所有しようとすればマンションを購入できる位の資金と、購入するための運や巡り合わせが必要だ。

サンバースト・レス・ポールの構造/スペック

 構造/スペックの一つひとつがサンバースト・レス・ポールのサウンドを構成する重要な要素である。しかし同時にそれらは一要素でしかなく、一部のパーツや構造を同じにしただけでは、同じサウンドを得ることはできない。詳細な構造/スペックは『The Beauty of the Burst』に譲るが、中でも重要なポイントを以下に書き出してみる。

・アメリカ産のハードロック(あるいはイースタン)メイプルのボディ・トップとホンジュラス・マホガニーのボディ・バック
・ホンジュラス・マホガニーのネックとブラジリアン・ローズウッドの指板
・シングル・カッタウェイのボディにネックをディープ・ジョイントで接合
・ネックの仕込み角度(約3度)とヘッドの角度(約17度)
・ブラスのブリッジ駒とアルミのテイルピース
・PAFピックアップ
・クルーソンのペグ
・スプラグ社のキャパシター

 これらの要素はもちろん、木材の乾燥や硬化の進行具合、配線材、塗装などもサウンドに影響するだろう。『The Beauty of the Burst』では製材時の木取り(切る方向、角度、位置)から、弦振動や倍音構成まで、レス・ポール・サウンドについてこれ以上ないほど詳しく分析されている。写真集として眺めるだけでも楽しいが、レス・ポール・サウンドを深く理解し、手持ちのレス・ポール・モデルを今以上に鳴らし切るために、ぜひ解説ページも含めて読み込んでほしい。

錚々たる使用アーティスト

ここではサンバースト・レス・ポールを使用した名演が聞けるアルバムの一部を紹介しよう。
※マウスオーバーするとアルバムの詳細とAmazon.co.jpのリンクが表示されます

国内では、以下のアーティストがサンバースト・レス・ポールのユーザーとして知られている。
奥田民生 / 松本考弘(B'z)/ PATA(X JAPAN)/ HIDE(X JAPAN)/ 新藤晴一(ポルノグラフィティ)/ 野村義男 / 世良正則
and more(順不動)

サンバースト・レス・ポールを写真で見る!

 『The Beauty of the Burst』では、80本以上58~60年製ギブソン・レス・ポールをカラー写真で紹介しているが、ここではそのほんの一部を紹介しよう。本誌では細部の拡大写真も掲載しており、鑑賞という意味でも非常に楽しめる内容となっているので、是非手に取ってもらいたい。

『The Beauty of the Burst』サンバースト・レス・ポール・ピックアップ

1959 Sunburst Les Paul 9 0632

▲シリアルナンバー 9 0632。
バーストが退色して飛んでしまったレモン・ドロップの例。イースタン・メイプルではフレック(木目に沿って現れる茶色の筋)が出ることがあり、本機でもコントロール側にそれが見られる。

1959 Sunburst Les Paul 9 2314

▲シリアルナンバー 9 2314。
赤みが退色しつつあるダーク・バースト・トップの例。グラデーションの幅が狭く、この濃さでも退色が進んでいることがわかる。

1960 Sunburst Les Paul 0 1490

▲シリアルナンバー 0 1490。
タンジェリン・バーストと呼ばれる色の例。赤みの退色が少ない60年代製の特徴を残した1本。

 

サンバースト・レス・ポールを探せ!

 前述のように、現在ではオリジナルのサンバースト・レス・ポールを入手することは非常に難しい。しかし、あのサウンドに限りなく近いギターを手に入れることは、可能だ。そこで次ページでは、現在市場で入手可能なHistoric Collectionや同VOSシリーズを実際に検索しつつ、つい先頃ギブソンより発表されたばかりの、世界100本限定『1959 Les Paul Factory Burst』の試奏動画をお届けしよう!