楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 特集
  • フィル・ジョーンズが新たにリリースしたベーシスト必携の多機能ヘッドフォン・アンプ

PHIL JONES BASS / BIGHEAD featuring 河辺真

PHIL JONES BASS / BIGHEAD

  • 文:河辺真
  • 写真・映像編集:雨宮透貴

高品質なベース・アンプ・ブランドとして多くのユーザーから支持されているPHIL JONES BASS (フィル・ジョーンズ・ベース) 。ハイエンド・オーディオの世界からベース・アンプ市場へ参入し、スピーカー・ユニットまでも内製するこだわりのメーカーからリリースされた新たなデバイスがBIGHEAD(ビッグヘッド)だ。スマートフォン並みの小型・軽量な筐体にベース・ヘッドフォン・アンプ、USBオーディオ・インターフェイス、ポータブル・アンプの機能を搭載した、新しい視点のポータブル・アイテムである。そのサイズからは考えられないほどの高音質と機能をレポートしてくれるのは、ベーシスト/ライターの河辺真氏。事前にBIGHEADを渡し、自宅、リハスタ、また数種のベースやヘッドフォンを使用するなど、などさまざまな状況・機材で事前にテストしてもらった後に、試奏・収録へと挑んでみた。ベーシスト必携のアイテムと言えるBIGHEADの実力・魅力を多角的にお伝えしたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

デジマートでこの商品を探す

多機能なベース・ヘッドフォン・アンプ、BIGHEAD

 BIGHEADの最も基本的な機能は「ベース用のヘッドフォン・アンプ」です。自宅練習はもちろん、スマートフォン並みのコンパクトなサイズを活かして、ライブ本番前の楽屋やツアー遠征先のホテルなどにも気軽に持ち込み、ちょっとした練習などに威力を発揮するでしょう。そんなとき、“音楽的な色気”のない音色のアンプは、練習していても楽しくないしヤル気も出ないもの。「練習用のベース・アンプは音が出れば何でも良いや」などと思ったら大間違いです。その点、BIGHEADは全く心配無用。音を聴いてみれば分かりますが、とてもクリアで有機的な音質なので、いつまでも弾いていたくなるし、音楽的なイマジネーションも湧いてきます。

 また、ふと良いフレーズを思いついたらすぐに録音して残しておきたくなるところですが、BIGHEADはUSBオーディオ・インターフェイスにもなるので、ノート・パソコンなどがあれば即座にパソコンに取り込んで、曲作りやレコーディングに活用することができます。

  そしてAUX入力も備えているので、ポータブル・オーディオなど各種音源を接続してそれを聴きながら練習することが可能ですが、外部入力の音質そのものも特筆すべき点で、高音質なポータブル・ヘッドフォン・アンプとしても活用できるでしょう。
[この商品をデジマートで探す]

ベース・ヘッドフォン・アンプとしての機能について

 それではBIGHEADのベース用ヘッドフォン・アンプとしての性能を掘り下げていきましょう。ボリュームはAUX入力を含めた全体の音量を、ゲインは楽器のインプット入力の音量を調整できます。ツマミの位置が最小でもある程度の音量を確保していて、上げていくと自然に音量が上がっていきます。また、上げていってもそれほどの音色変化は感じられず、過激に歪んだりすることもないので、あくまでAUX入力との対比で音量調整に活用するのが良いと思います。

 ベースを接続し、まずはトーンをフラット(12時)にした状態で音を出してみましたが、これだけで十分に完成された理想的なベース・アンプの音色が楽しめます。全体的にクリアで癖が無く、低域はきちんとした太さがあり、高域も無理なく伸びたレンジの広い音です。ベースの音色を必要以上に色付けするわけではないので、楽器の良し悪しや演奏テクニックのアラは誤魔化されずにそのまま再現されます。ある意味、練習に最適なアンプですね(笑)。しかしながら、いわゆる“ラインの無機質で味気ない音”とは全く違う色気のある音色なので、どのような楽器で弾いても楽しめるでしょうし、すぐに飽きることもないでしょう。内蔵バッテリーはUSBからの充電式ですが、通常使用で8時間は持つとのことなので、よほど熱心に練習し続けない限り電源切れで困ることもないでしょう。

 トーンをアレコレいじってみましたが、トレブル、ベース、どちらも無理のない自然な変化です。2バンドしかないのでベースの持つトーンを豹変させるほどの劇的な音色変化はしませんが、どちらも気の利いた帯域で変化してくれるので音質補正的な用途に限らず、ある程度狙いを持った音作りを施すことも可能です。例えば、ベース2時、トレブル10時でソウルやR&Bなどに向いたセッティング(動画の2:33〜2:43)、ベース2時、トレブル2時でシャープなスラップに最適なセッティング(動画の2:51〜2:57)、といった具合です。

 外部入力にはスマートフォンやポータブル・オーディオなどを繋いでお気に入りの楽曲に合わせてベースを演奏することが出来ます。外部入力の音質もベースの音色もどちらも高品位なのでそれだけでも十分に楽しめますが、最近のスマートフォンでは音楽用のアプリがたくさん出ているので、それらを使ってBIGHEADを有意義な練習アイテムとして活用するのもオススメです。クリック音を鳴らせるシンプルなメトロノームから、ベースレスのコード進行やバック・トラックを作れる高度なアプリまで色々あるので探してみてください。

(1) ゲイン・コントロール  (2) ボリューム・コントロール  (3) ベース・コントロール  (4) トレブル・コントロール  (5) パワーチャージLED (充電中に点灯)  (6) 電源ON/OFF LED  (7) ローバッテリーLED (残り10分で点灯)  (8) ヘッドフォン・アウト


(1) 電源ON/OFFスイッチ  (2) マイクロUSBコネクター  (3) ステレオ・ミニプラグ・インプット  (4) モノラル・フォーン・インプット

USBオーディオ・インターフェイスとしての機能について

 BIGHEADはUSBオーディオ・インターフェイスとしても活用できますが、この機能を使うと何ができるようになるのか簡単に解説しておきましょう。

 最近の商業用レコーディング・スタジオではProToolsなどの録音編集ソフトによるパソコンを使った録音が主流です。一度に多くのトラックをパソコンに録音したり高音質で再生したりするには、パソコンに内蔵されたオーディオ入出力機能だけでは足りず、パソコンの処理も追いつかないので、オーディオ信号専用の出入り口が別に必要になります。この役目を担うのがオーディオ・インターフェイスです。近年では家庭用パソコンでも本格的な録音環境が比較的安価に整えられるので気軽にDTMを楽しむ人も増えてきましたね。

 オーディオ・インターフェイスがあれば、パソコンに取り込んだ楽曲やリズム・トラックと合わせて練習出来るだけでなく、予めパソコンにインストールした録音編集ソフトなどを使うことでベースの録音が可能になり、本格的なレコーディングはもちろん、フレーズのアイディアをスケッチしたり、曲作りに活かしたりすることもできるようになります。BIGHEADは楽器入力がひとつなので、一度に複数のトラックを録音することはできませんが、高品位な音色特性を活かした録音が手軽に行えるのがメリットです。MacのパソコンであればBIGHEADとパソコンをUSBで接続するだけで、すぐにパソコン側がBIGHEADをUSBオーディオ・インターフェイスとして認識するので、セットアップがとても簡単です。録音編集ソフトをインストールしたMacBook、BIGHEAD、ヘッドフォン、この3点だけで、かなり高品位な録音環境を手軽に持ち歩ける時代になったわけですね(笑)。

 収録した動画ではCUBASE7.5を使ってベースを録音してみました。CUBASE7.5はかなり本格的な録音編集ソフトですが、ここでは簡単なリズム・トラックだけを予め作成しておきました。この状態でMacProとBIGHEADをUSBで接続すると、すぐにMacProがBIGHEADをUSBオーディオ・インターフェイスとして認識してくれるのでCUBASE7.5のデバイス設定を変更し、入出力ポートをBIGHEADに割り当てます。必要な設定はこれだけです。楽器入力はダイレクト・モニタリングとしてのみ機能します。さっそく録音してみると、全く問題なくクリアな音質で録音再生できました。ライン録音ならば、そのままプロの本番テイクとしても採用できるレベルです。ベース/トレブルのトーンは効いた状態で録音されるので、好みの音色に作りこんで録音できますね。

BIGHEADをMacにUSB接続し、CUBASE7.5を使って録音する。接続はUSBケーブルをつなぐだけで専用のドライバーは不要。イージー・オペレーションな点も嬉しい。


プレイバックを聴き、良好な音質に笑みがこぼれる。

ポータブル・アンプとしての機能について

 ポータブル・オーディオ機器は当然ヘッドフォン・アウトを装備しており、そのままヘッドフォンを接続すれば何ら問題なく聴くことが出来るので、ここに敢えてBIGHEADを接続してヘッドフォンで聴くことに何の意味があるのか?と疑問に思う方も多いでしょう。結論から書いてしまうと、どんなデジタル・オーディオ機器でも最終的にはヘッドフォンを鳴らすためのドライヴ回路が必要ですが、この回路が貧弱だとヘッドフォンを十分に鳴らし切ることが出来ずに音質が劣化します。特にコンパクトな機器はドライヴ回路に余力がないことが多いわけです。

 百聞は一見にしかずですから、ここは是非、自分のポータブル機器を持参して楽器店に赴いてBIGHEADを試聴してみてください。試聴する際は、なるだけレンジが広くバランスの良い音源を高ビットレートで用意しましょう。僕はスティーリー・ダンの音源で比較試聴してみました。……うん、この違いは誰でも分かる変化だと思います。言葉にするのは難しいですが、音の立体感が増し、プラスティックの窓とガラスの綺麗な窓から景色を見る違いと言えば分かるでしょうか? 一度この音を聴いてしまうと元には戻れず、通勤通学時も手放せなくなるかもしれません(笑)。

スティーリー・ダンの『Aja』でサウンド・チェックをする河辺氏。

総評〜BIGHEADがベーシストにもたらすメリットとは?

 個人的には自宅でベースの音を聴くのはいつもヘッドフォンですし、「ヘッドフォンでベースの音を聴くことができる機材」というのは、ベースを始めたころから常に自分にとっての最重要機材でして、自宅ではベースの次に出番の多い機材と言えるかもしれません。仕事などではパソコンベースのDTM環境(オーディオ・インターフェースの入出力)で直接ベースの音を聴くことが多いですが、こういった「ヘッドフォンでベースの音が聴ける機材」は常に探し求めていて、最近では例えば、ヘッドフォンを直接接続して音が聴けるマルチ・エフェクター(ZOOM B3等)、ベース用ヘッドフォン・アンプを内蔵したヘッドフォン(VOX amPhones Bass)、iPhoneに直接接続してアプリを活用することができるアタッチメント(iRig)、などを所有しています。簡易ヘッドフォン・アンプを自作したこともありますね(笑)。

 どの機材にも一長一短があって、用途に応じて使い分けているわけですが、こういった機材を所有している中で、改めてBIGHEADを長期間テストさせて頂いて感じたことは「他にはない新しい機材」だということです。もちろん、ベース用のヘッドフォン・アンプという存在は新しいものではありませんが、BIGHEADほど高品位でコンパクトなベース用ヘッドフォン・アンプは今までにはありませんでした。

 中でも一番新しいと感じるのは、音質のクオリティです。「音が良い」ということを「新しい」と感じることには些か疑問に感じるかもしれませんが、これはポータブル・オーディオ用のヘッドフォン・アンプとベース用ヘッドフォン・アンプが合体している機材が今までに無かった、と表現したら理解して頂けるのではないでしょうか?

 コンパクト・オーディオ用のヘッドフォン・アンプは、既に述べたようにオーディオ・マニアの間では常識となっている機材で、音質にこだわる一般リスナーにも浸透しつつありますが、BIGHEADは市販のヘッドフォン・アンプの性能と比べても全く遜色がなく、その音質クオリティの中でベースの音を聴くことができる機材は他に例が無いのではないかと思います。ハイレゾ音源の普及など、高音質が性能として見直される中で、ベーシストがこの潮流に乗り遅れてはいけないよ、というフィル・ジョーンズからの警告なのかもしれませんね(笑)。

 「日頃から良い音に触れること」はミュージシャンにとって重要なエクササイズですし、そういう環境の中でベースを弾けば、今まで思い付かなかったアイディアやイマジネーションが湧くことは間違いありません。そういう環境をいとも容易く手に入れることができ、気軽に持ち歩くことができるBIGHEADは、単なる「ベース用ヘッドフォン・アンプ」という機材の枠には収まりきらないアイテムのひとつと言えるかもしれません。

 ぜひ一度、BIGHEADの機能と性能に触れてみてください。

ここからは動画収録とは別日のテスト風景だ。あえてヘッドフォンではなく、PA卓 → モニター・スピーカーから音を出し、D.I.とBIGHEADの音色の差をチェックしてるシーン。スピーカーからでも充分使用可能なサウンドが得られることが確認できた。


動画では収録していないがベースも変えてテストを行なった。ジャズ・ベースとは大きく性格の異なるギブソン・セミアコ・ベースでも良好な結果が得られた。


ヘッドフォンも何種類かテスト。ソニーの定番ヘッドフォンでも高品位な音質が確認できた。


フィル・ジョーンズに聞く、BIGHEAD開発エピソード

──BigHeadを開発した理由はなんでしょう?
 ベーシストが仕事先でさっとヘッドフォンで音をチェックしたい時に使えるような、モバイル・アイテムが欲しいという声があって、僕自身もそう思っていた所だった。ヘッドフォン端子が付いていても、大きすぎたり、オモチャみたいだったり、プロが本格的にサウンドをチェックできるものが無くてね。そこでモバイルに特化したアンプがあればいいと思って開発したんだ。

──開発にあたって、こだわった点はどこでしょう?
 まずPJBのアンプである以上、どんなに小さくても、プロが納得できるようなサウンドでなくてはならない。BigHeadでもM-500(注:PJBを代表するプロ向けアンプ・ヘッド)でも、あくまでピュアでフラットなサウンドであることが絶対条件なんだ。こんな小さなアンプなのに、予想を越えた本格的なサウンドが出てくるから、みんなビックリしているよ。ベースだけでなく、AUX入力からのサウンドも聴いて欲しい。このアンプがいかに高性能なのかが分かるよ。

──苦労した事は何ですか?
 リチウムバッテリーの出力だけで、ベースに対応するダイナミクスとツヤを持たせるのに苦労したよ。音質と出力を上げつつ、稼働時間もかせがなくてはいけない。そのバランスをとるのも難しい条件だった。あとは、サイズはできるだけ小さくしたかったけれど、サウンドと機能は、妥協したくなかった。そこでスタック・タイプのコントロールを採用することで、ゲイン、ボリューム、アクティブの2バンド・イコライザーも持たせることができたんだ。あとはUSBでPCと接続する時のノイズを抑える必要があった。いつでも新しい製品を開発するのは大変だけど、それが楽しいともいえるね。なぜなら、今までなかった物が出来るんだから。

──BigHeadはどんな人におすすめでしょう?
 最高のヘッドフォン・アンプが完成したと自負しているから、ぜひ全てのベース・プレイヤーにぜひチェックしてもらいたいな。良い音で弾いていれば、自分が何を弾いているのかよく聴こえて練習になるし、なにより楽しいと思うからね。

[BigHeadをデジマートで探す]

PHIL JONES BASS / H850

デジマートでこの商品を探す

試奏で使用したベース・プレイヤー用ヘッドフォン・PJB H850について

 ベース用のヘッドフォンという触れ込みですが、もちろんベース以外の音が聴こえないとか、低音が物凄いとかいうわけではありません(笑)。むしろ試聴した第一印象は低域に関してはマイルドで、全体に柔らかい音質傾向だと感じました。しかし、BIGHEADに繋いでベースを弾きつつ、しばらく聴きこんでいくと、なるほどベース用のヘッドフォンであるということが理解できました。無理に高域や低域を伸ばしていないので聴き疲れしませんが、レンジが狭いわけではなく、アンサンブルの中であるべき帯域でベースが鳴ってくれます。まさに“ベースを聴くのに適した”ベースという楽器の特性を理解しているフィル・ジョーンズ氏だからこそ作れるヘッドフォンですね。
[この商品をデジマートで探す]

試奏で使用した機材について

 動画収録時の試奏テストでは、ベースは河辺氏所有の1962年製フェンダー・ジャズ・ベースを使用した。20年以上さまざまなレコーディング、ライブで使用されてきた愛器で、細部までメンテナンスされた至極のベースである(写真左、右側)。動画のPart2、3の「ベース・ヘッドフォン・アンプの機能をチェック」では、正確を期すためにヘッドフォン・アウトからの音声をL/Rに分岐してBSS Audio AR-133 Active D.I. Box(写真中)に通し、ZOOM H6レコーダーで録音した。Part.4の「オーディオ・インターフェイスの機能をチェック」では、MacProにUSB接続し、ソフトはCUBASE7.5を使用し録音した(写真右)。

テストでメインに使用した62年製のフェンダー・ジャズ・ベース(右)と、68年製のギブソンEB-2D。

動画のPart2、3の「ベース・ヘッドフォン・アンプの機能をチェック」で使用したD.I、「BSS Audio AR-133 Active D.I. Box」。

USB接続の録音テストで使用したCUBASE7.5。リズム・トラックもCUBASEで作成したものだ。

撮影協力:国立音楽院

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

PHIL JONES BASS / BIGHEAD

価格:オープン

【スペック】
●出力:200mW(100mW+100mW)●電源:内蔵リチウムバッテリー(動作:連続8時間 / 充電:3時間)●コントロール:ゲイン、マスター・ボリューム、トレブル(+-18dB)、ベース(+-18dB)、パワー・スイッチ ●入出力端子:楽器入力(モノラルフォーン)、AUX入力(ステレオミニ)、ヘッドフォン・アウト(ステレオミニ)、デジタル入出力および電源供給(マイクロUSBコネクター)●AD/DA:16ビット/48kHz ●周波数特性:20Hz〜20kHz ●外形寸法:65(W)×135(D)×25(H)mm ●重量:240g ●付属品:ステレオ・ケーブル×2、USBケーブル
【問い合わせ】
PHIL JONES BASS/JESインターナショナル http://www.pjbjapan.com/
デジマートでこの商品を探す

PHIL JONES BASS / H850

価格:オープン

【スペック】
●周波数特性:20Hz~20kHz ●インピーダンス:32Ω ●最大入力:1000mW ●音圧レベル(SPL):96dB ●ケーブル長:2m
【問い合わせ】
PHIL JONES BASS/JESインターナショナル http://www.pjbjapan.com/
デジマートでこの商品を探す

PHIL JONES BASS / PHIL JONES BASS

デジマートでこの商品を探す

プロフィール

河辺真(かわべ・まこと)
smorgasをはじめとした様々なバンド活動のほか、DAITAや相川七瀬といったアーティストのライブ・サポートも務めるベーシスト。『ひたすら弾くだけ! 超絶ベース・トレーニング』(リットーミュージック刊)などの教則本の執筆のほか、国立音楽院などでベース講師も務める。自作エフェクターを駆使する機材オタクでもあり、楽器や機材に関する知識も豊富。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS