楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 製品レビュー
  • 時代を超えて愛されるディレイ・モデラーの名機がリニューアル!

Line 6 DL4 MkII × 村田善行

Line 6 / DL4 MkII

  • 制作:デジマート・マガジン 解説・試奏・録音・文:村田善行 動画撮影・編集:川村健司 撮影場所&機材協力:SEMAPHORE
このエントリーをはてなブックマークに追加

Line 6 DL4 =「時代の音楽」をけん引したディレイ・モデラーの金字塔

 2000年当時、ミュージシャンの間ではデジタル・ディレイ・サウンドからレイドバックし、アナログ・ディレイやエコー・マシンが再熱。スペース・エコーやエコー・プレックスはもちろん、DM-2やMemory ManなどのBBD素子を使用したディレイ・サウンドが求められていた。しかし、それらのユニット/ペダルにはタップ・テンポ非搭載、汎用性のないAC電源、サイズ感、ノイズ対策、メンテナンスの重要性など…難点があった。そう、良いディレイ/エコー・サウンドを得るために、ミュージシャンはかなりの犠牲を払っていたと言える。

Line 6 DL4(生産完了)

 そんな時に彗星のごとく登場したのがLine 6 DL4だった。通好みのエフェクトを含む15種類のディレイ/エコーから瞬時に呼び出せる3つのフットスイッチと曲のテンポにディレイ・タイムを容易に合わせられるタップ・テンポ・スイッチを備えていた。

 また、当時画期的だったルーパーを備えていた点にも注目したい。シンプルな操作ながらリアルタイムでループが作り出せ、さらにオーバーダブやリバース、ハーフ・スピードといった操作も簡単にできた。このルーパーは多くのミュージシャンに支持され、DL4がなければ生まれなかった音楽ジャンルがあったと言えるほどで、間違いなく「時代の音楽」をけん引したとも言えるだろう。DL4が「時代を変えたペダル」と言われる所以だ。

現代のニーズに応えたDL4=DL4 MkII

 そんなDL4がDL4 MkIIになって登場した。やや小ぶりなサイズ(奥行きが狭くなった)ながら、スイッチの間隔を含め操作性の多くはDL4を継承。そして、エフェクト・ペダルの標準的な電源、9V/500mA(センター・マイナス)でも駆動可能になったことを、まずは喜びたい。しかもMIDI IN/OUT-Thruも備えており、ルーティング・ユニット/スイッチャーなどのMIDI機器との連動も容易に行なえる。さらにマイク入力端子(XLR)が加わり、手軽にボーカルやアコースティック楽器へのエフェクト処理も可能になった。

トップパネルのレイアウトや操作性は先代DL4を踏襲している

リア部には、エクスプレッション・ペダル入力やマイク入力端子のほか、microSDスロットやMIDI信号を送受信できるMIDI&USB-C端子も搭載している

DL4 MkII=ディレイ+リバーブの複合機に進化

 エフェクトは、DL4を継承したレガシー・ディレイ15種類と、新たに15種類のMkIIディレイ計30種類も備え、加えてシークレット・リバーブ15種類を搭載。これまでと同じ操作感でありながら、ディレイ+リバーブの複合機へ進化したと言える。ちなみにディレイとリバーブはシリーズ/パラレルの切り替えも可能だ。

エフェクト一覧

セレクターノブの位置とエフェクトとの関係

シークレット・リバーブのミックス・レベルの操作方法(製品レビュー動画より)

 そして肝心のサウンドもかなりブラッシュアップされていると感じた。DL4の特徴とも言える「24ビットのややメロウなサウンド」は影を潜め、例えば2290のモデリング「Dynamic Delay」ではきらびやかさとハリのあるサウンド、Space Echoのモデリング「Multi-Head」ではウェットな質感、DM-2のモデリング「Analog Echo」ではメロウな質感に…という具合にクラシック・サウンドはもちろんのこと、モダン系サウンドではリッチなフルレンジ感が体感できるのがうれしい。プリセットに応じてサウンドの質感が劇的に変化するのも面白い。先代のDL4にはなかったビンソン系のエコー・サウンドが加わったことも要チェックだ。さらにタイム・コントロールに音価記号が付いたことでディレイ・タイムをより直感的に操作できるようになったと言えるだろう。フットスイッチに新しく搭載した「LEDリング」では、オフ時に直前まで選択していたディレイ・モデルが認識できるようになったりと、細かい部分での使い勝手が向上している。

進化したルーパー

 DL4ではモノラルのみで使用可能だったルーパーは、DL4 MkIIではモノラル/ステレオが選択可能で、録音時間もDL4は最大14秒(モノラル)だったが、DL4 MkIIは最大120秒(ステレオ)/240秒(モノラル)と大幅に増え、長尺のルーパー・プレイもできるようになった。しかも、microSDを使用すれば録音時間がさらに拡張可能で、電源を落としてもループがリセットされないというメリットもある。

 また、ルーパーには、4つのフットスイッチでコントロールする従来通りの「Classic Looper」のほかに、新しくTAPフットスイッチのみでコントロールできる「1 Switch Looper」を搭載。これにより、セレクター・ノブでLOOPERを選ばなくても瞬時にルーパー・プレイができ、しかも同時にエフェクトの切り替えやエディットも可能になる。これはセッションなどでも大きな効果を発揮するだろう。設定については後述する。

Classic Looper使用時のフットスイッチの役割は、従来のDL4と同様に本体に印刷されてる

カスタマイズ可能なTAPフットスイッチ

 工場出荷時、TAPフットスイッチにはタップテンポがアサインされているが、そのほかに4つの機能から選ぶことができる。その1つが「1 Switch Looper」だ。

1 Switch Looperの設定方法

 ALT/LEGACYボタンを長押ししてからTAPフットスイッチを押して、両方を離すとGlobal設定モードに切り替わる。セレクター・ノブをCRISSCROSS/DIGITAL w/MOD(TAP Footswitch Assign設定)に合わせ、ALT/LEGACYボタンを数回押してLEDインジケーターを白(1 Switch Looper)に変更。再びTAPフットスイッチを押したら設定完了だ。

TAPテンポスイッチに1 Switch Looperを割り当てる方法(製品レビュー動画より)

 そのほかTAPフットスイッチには、プリセット(A/B/C)のほかにプリセット(D/E/F)にアクセスするためのバンク切り替えや、エフェクト・パラメーターの一部をコントロールすることができる。ちなみに、プリセットは、この機能を使えば本体のみで6種類まで呼び出せることになるが、外部MIDI機器を使えば128種類も呼び出すことができる。

総評

 DL4は、発売開始から本当に長い間売れ続けた名機であり、多くのミュージシャンの足元で確認することができる。あそこまで愛用されるデジタル製品はほかにないのではないだろうか? というくらいに愛されてきたペダルだ。そのDL4をハード面、ソフト面の両方で進化させたDL4 MkIIには、ほとんどの皆さんが直感的に操作できるユーザー・フレンドリーな一面と、限りなく進化したマニアックなサウンドを追い込めるマニアな一面を併せ持っている。特にこのペダルは機能面だけでなくサウンド面での進化が素晴らしいと感じた。ぜひ動画でも「その音」を確認して欲しい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

Line 6 / DL4 MkII

価格:¥59,400 (税込)

【スペック】
●エフェクトモデル:30 ●プリセット:6 (MIDI経由で128以上) ●同時使用ブロック数:2 + ルーパー ●シグナルフロー:シリアル/パラレル ●フットスイッチ:4 (2×外部) ●フットスイッチモード:プリセット/ストンプ、ルーパー ●フットスイッチタイプ:ラッチング ●ルーパータイプ:1スイッチ、4スイッチ ●ルーパーメモリー(フルスピード):120 秒モノ/60秒ステレオ+数時間(MicroSDカード) ●ルーパーメモリー(1/2 スピード):240 秒モノ/120秒ステレオ+数時間(MicroSDカード) ●1/4” インプット:L(モノ), R ●1/4” アウトプット :L(モノ), R ●XLR インプットマイクプリ ●MIDI:In, Out/Thru ●本体シャーシ:アルミ合金 ●1/4" エクスプレッションぺダル・イン:エクスプレッション・ペダル(フットスイッチ 5/6と切り替え) ●電源:DC-1g ●高さx幅x奥行き:52x235x112(mm) ●重量:940g
【問い合わせ】
Line 6 インフォメーションセンター TEL:0570-062-808 https://line6.jp/effects-pedals/dl4-mkii/
デジマートでこの商品を探す

プロフィール

村田善行(むらた・よしゆき)
ある時は楽器店に勤務し、またある時は楽器メーカーに勤務している。その傍らデジマートや専門誌にてライター業や製品デモンストレーションを行なう職業不明のファズマニア。国産〜海外製、ビンテージ〜ニュー・モデルを問わず、ギター、エフェクト、アンプに関する圧倒的な知識と経験に基づいた楽器・機材レビューの的確さは当代随一との評価が高い。覆面ネームにて機材の試奏レポ/製品レビュー多数。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS