楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 特集
  • 名機のプリアンプ・サウンドを再現!

BOSS BP-1W × 村田善行

BOSS

  • 制作:ギター・マガジン編集部 取材・文:ギター・マガジン編集部 写真撮影:小原啓樹 動画撮影:熊谷和樹 録音:村田善行

メイド・イン・ジャパンで製作されるBOSSのWAZA CRAFTシリーズ。そのラインナップへ新たに加わるのが、ブースター/プリアンプのBP-1Wだ。村田善行に試奏いただき、インプレッションを語ってもらった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Overview

フル・アナログ回路で生み出される
BOSSのプリアンプ・サウンド

BP-1Wのトップ・パネル。LEVELとGAINノブ、モードのスイッチ(RE/NAT/CE)が並ぶ。

 BOSSが培ってきたアナログ回路の設計技術を活かし、メイド・イン・ジャパンで細部にまでこだわって製作されているWAZA CRAFTシリーズのペダル。往年の名機をリファインしたモデルを中心としているが、BP-1Wは完全なWAZA CRAFTオリジナル・ペダルとなっている。“Booster/Preamp”と名前にあるとおり、ブースター/プリアンプ機能を持った製品だ。

 BOSSのブースターと言えばかつてFB-2というモデルがあったが、BP-1Wは新たにWAZA CRAFTシリーズとして設計。BOSSが提示する新たなブースター/プリアンプ・ペダルだ。コントロールはLEVELとGAINのノブのほか、3つのサウンド・キャラクターを切り替えるモード切り替えスイッチと、2種類のバッファー・タイプを選択できるスイッチを搭載。シンプルなデザインながら、多彩なサウンドに対応できるのが特徴となっている。

 モードはRE/NAT/CEの3種類を用意。REはテープ・エコーのRoland RE-201、CEはコーラスのCE-1のプリアンプをシミュレートできる。どちらもプリアンプ部が高く評価されてきた名機であり、その自然でありながら音楽的な色付けが加わったサウンドは多くのギタリストを魅了してきた。NATはナチュラルを意味し、トランスペアレントな音でブースター/プリアンプとして機能させることができる。

 バッファー・タイプはSTD(スタンダード)とVTG(ビンテージ)の2種類。ペダルがオフの状態では常にSTDとなっているが、スイッチをVTGにするとペダル・オン時のみバッファーが切り替わり、STDと比べて落ち着いたトーンになり、ビンテージ機器を思わせるサウンドとなる。

デジマートでこの商品を探す

Murata's Impression

名機のプリアンプを再現しつつ
現代的にブラッシュアップされたサウンド。

重心の低いREモードと開放的なCEモード

 REモードは重心が低いサウンドで、GAINを上げればけっこう歪ませることも可能です。アタックが前に出てくるような、ハリのある歪みになっていますね。CEモードは、REモードと比べると明るく派手さのある音です。シングルコイルのギターで試奏しましたが、耳に痛い帯域よりも上の部分が出てくる印象で、開放的で広がりを感じられるサウンドだと思います。

 NATモードはその名のとおり本当にナチュラルな音です。全帯域がパンっと持ち上がり、ギターの音がそのまま自然に前へ出てきてくれます。歪みペダルで作ったドライブ・サウンドを、後段のBP-1Wでナチュラルにプッシュさせるという使い方にはピッタリです。クリーン・トーン主体の音作りで、もう少し音を一歩前に出してくっきりとさせたいという時にも重宝すると思います。

 自然なサウンドが得られるSTDだけでなく、VTGというバッファー・タイプが備わっているのもBP-1Wの特徴です。VTGではサウンドに少し色付けをすることが可能。GAINは上げめのほうが音の変化を感じやすいと思います。

リア・パネルにはバッファー・タイプ(STD/VTG)のスイッチがスタンバイ。

 STDと比べるとVTGはちょっとロー・ファイな音で、REモード時は古いRE-201の質感に近づきます。CEモードでは、高域の派手な部分がちょっと抑えられてメロウな音になりました。NATモードでも自然なサウンドはそのままに、変化が加わっていることが感じられると思います。求めるサウンドに合わせて、モードとバッファー・タイプを組み合わせると良いでしょう。

伸びやかな歪みを得られるブースター

 ほかのエフェクターとの組み合わせも試してみました。REモードにしたBP-1Wの後段にBD-2Wをセットし、BD-2Wでクランチ・サウンドを作りました。その状態からBP-1Wで音をブーストしてあげることで、サステインが伸びやかな歪みを得ることができます。CEモードでは高域の派手さによって広がりを感じることができ、歪み感もアップしたような印象を受けました。REモードは中域が強調され、ソロ時の音の太さが出てきましたが、CEモードでは全帯域が出て広がる感覚です。

試奏時のペダル・ボード。BP-1Wの後にはBD-2W、DD-2をつなげて演奏した。

 例えばギターのボリュームを絞ってゲインをコントロールしたい人は、BP-1Wを使うことによって音量を変えずにゲインのみ変化させることがしやすくなるというメリットがあります。その場合はバッファー・タイプをSTDにし、ボリュームを絞った時にも音をパリッとさせられるようにしておくのがオススメです。BP-1Wの後段のエフェクターやアンプでピーキーなセッティングをしている場合、バッファー・タイプをVTGにすることで耳触りの良い音にすることができます。シチュエーションによってバッファー・タイプを使い分けできるのも魅力的です。

 今回は歪みエフェクターの前にBP-1Wを置きましたが、後段に置いたり、アンプの直前に入れるなどでも面白い効果が得られると思います。ヘッドルームが高いので、BP-1Wの前段でブーストされていても音が破綻しないでしょう。

アコギにも最適なNATモード

 NATモードの自然なサウンドを活かし、アコースティック・ギターでも使用してみました。マグネティック・ピックアップのアウトからBP-1Wに入り、そのままライン録音して試聴します。BP-1WのGAINを上げて弾いてみると倍音がふわっと広がる印象で、アコギの鳴りにもぴったり。アコギで使えるブースターは選択肢があまりなかったのですが、BP-1Wはその役割を担ってくれます。REモードやCEモードでは歪みやすいので、アコギではNATモードがオススメです。

 個人的にもRE-201やCE-1のプリアンプの質感が好きなので、その再現が行なわれているのだろうと思って試奏しましたが、現代的な技術によってより高品質なサウンドになっている印象でした。音が引き締まり、パワフルになっています。とはいえ、オリジナルのRE-201やCE-1が持つ音の癖はしっかりと持っている製品です。それらのエフェクターが好きな方はぜひチェックしてみてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

BOSS / BP-1W

価格:オープン

【スペック】
●規定入力レベル:-20dBu●入力インピーダンス:エフェクト・オフ=1MΩ、エフェクト・オン=1MΩ(BUFFERスイッチ:STD)、100kΩ(BUFFERスイッチ:VTG)●規定出力レベル:-20dBu●出力インピーダンス:1kΩ●推奨負荷インピーダンス:10kΩ以上●バイパス:バッファード・バイパス●コントロール:GAINつまみ、LEVELつまみ、BUFFERスイッチ(STD/VTGスイッチ)、モード・スイッチ、ペダル・スイッチ●インジケーター:CHECKインジケーター(バッテリー・チェック兼用)●接続端子:INPUT端子(標準タイプ)、OUTPUT端子(標準タイプ)、DC IN端子●電源:アルカリ電池(9V形)、ACアダプター(別売)●消費電流:60mA●連続使用時の電池の寿命(使用状態によって異なる):アルカリ電池=約4.5時間●外形寸法:73(幅)×129(奥行)×59(高さ)mm●質量(乾電池含む):430g●付属品:「安全上のご注意」チラシ、アルカリ電池(9V形、本体に接続済み)、保証書●別売品:AC アダプター(PSA-100) ※0dBu=0.775Vrms
【問い合わせ】
ローランド製品のご相談窓口 https://roland.cm/contact
デジマートでこの商品を探す

プロフィール

村田善行
むらた・よしゆき●ある時は楽器店に勤務し、またある時は楽器メーカーに勤務している。その傍らデジマートや専門誌にてライター業や製品デモンストレーションを行なう職業不明のファズマニア。国産〜海外製、ビンテージ〜ニュー・モデルを問わず、ギター、エフェクト、アンプに関する圧倒的な知識と経験に基づいた楽器・機材レビューの的確さは当代随一との評価が高い。覆面ネームにて機材の試奏レポ/製品レビュー多数。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS