楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 連載
  • デジマート地下実験室〜地下44階

ケーブルのプラグを替えるとギターの音はどう変わるのか?

〜プラグ交換実験〜

  • 制作:デジマート・マガジン 試奏・文:井戸沼尚也(室長) 動画撮影・編集・録音:川村健司 協力:水島亮二(ESPギタークラフト・アカデミー講師)

「ケーブルの音を気にする人は多いけど、プラグについてはそうでもないよね」
「自作する人にとっては常識だけどね」
「自作してんのかよ?」
「……いや、まだだけど。でもきっと室長は……」
すいません、自作はしていませんが、プラグの音を比較してみました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

プラグ交換実験

【実験テーマ】プラグを替えるとギターの音はどう変わるのか?

 ケーブルを自作している人には、当然好みのプラグってものがあるんでしょうが、私の場合は市販品のケーブルを買って使っているだけなので、特にこれが好みだといえるものはありません。完全に、意識低い系ですね。そんな感じなので、プラグのブランドやモデルによる音質の傾向はもちろん、実際にプラグ交換した場合にどの程度音の変化があるのかすら、よくわかっていません。

デジマート編集部I氏「水島先生(※後述)は、同じ長さの同じケーブルで、プラグを変えていろいろ試しているみたいですよ」
「はああ。さすがだなぁ。で、音は変わるんですかね?」
デジマート編集部I氏「それが、相当変わるみたいです」
「むうう、そうですか……。興味あるなぁ。次回の地下実験室用に、そのケーブルとプラグ、借りられませんか?」

 非常に虫のいい話ですが、快く貸してくださいました。本当にありがたいです。ちなみに「水島先生」とは、地下実験室の視聴者にはお馴染み、ESPギタークラフト・アカデミー東京校の水島亮二先生です。ギター製作に関する恐ろしいほどの知識・経験・技術をお持ちで(実はギター以外も多趣味な方です)、ネタがないよーというときに相談すると想定以上の凄いボールを返してくれる、デジマート地下実験室の守護神のような方です。前回のネック削り実験に続き、今回も水島先生のおかげで実験できる段取りが整いました! それではプラグ交換実験、始めるよー!!

実験環境

■使用機材
フェンダージャパン・ストラトキャスター ST62-500 ローズ指板(ギター)
フェンダー 68 Custom Deluxe Reverb(アンプ)
フェンダー・ティアドロップ・ミディアム(ピック)
アーニーボール レギュラースリンキー(弦)
カナレ L-4E6S(ケーブル)
◎以下、プラグ各種
1. SWITCHCRAFT / 280
2. SWITCHCRAFT / 182
3. G&H / BF2P-NNN
4. TOMOCA / JS-102H
5. CUSTOM AUDIO JAPAN / CAJ System Plug TS-I
6. OYAIDE / P-275M
7. CANARE / F15
8. Amphenol / ACPM-GN
9. CLASSIC PRO / P14GB
10. NEUTRIK / NP2X
11. NEUTRIK / NP2X-AU-SILENT
12. FURUTECH / FP703G
13. No Brand(プラスティック製)

※セッティングについて
■アンプのセッティングはすべて同じです。ケーブルのブランド、長さも全く同じで、プラグだけを交換したものを弾き比べています。プラグは楽器店やWebサイトで入手しやすいものを集めました。
■ケーブルはすべてカナレのL-4E6Sという4芯のケーブルを使用しました。マイクやレコーディング機器などで使用されるタイプですが、楽器(ギター)用のケーブルよりもフラットな特性のため、今回の実験に適しているとの判断で使用しました。また、長さは3mで統一しました。
■試奏では、ストラトのセンターPUのみを使って、クリーン・トーンで弾いています。
■今回は手弾きでの実験となります。
■本企画では動画再生の際、ヘッドフォンでの視聴を推奨しております。

実験1 SWITCHCRAFT / 280

SWITCHCRAFT / 280

 まずはギター/ベース用ケーブルのプラグの定番中の定番、SWITCHCRAFT社の280です。まずはこれを基準に、サウンドをチェックしていきます。

 実験の時はトップバッターだったので、比較ができず「ふーん」としか思わなかったのですが、原稿を書く際に音源などを何度も聴き返したところ、定番になるのは納得というか、ギターの美味しいところがしっかり出るプラグだなぁという印象を持ちました。とりあえず、次にいきます!

デジマートでこの商品を探す

実験2 SWITCHCRAFT / 182

SWITCHCRAFT / 182

 続いては、同じSWITCHCRAFTでもプラグの抜き差しの際のノイズを軽減する、サイレントプラグの182です。今回の実験では、正直ノイズの件はどうでもよく、気になるのは音質です。それからこのプラグ、ものすごくでっかいんですよ! 写真や動画で、わかりますかね? 水島先生の情報では「ジェフ・ベックが、やたらとでかいプラグのケーブルを使っている」とのことで、期待が高まります。

 肝心の音ですが、低音が出ていますし、中高域もパワフルで、全体に音量が上がりました。実験現場では、280とはブースターをかましたくらいの差があるということで意見が一致したのですが、動画でうまく伝わりますかね?

デジマートでこの商品を探す

実験3 G&H / BF2P-NNN

G&H / BF2P-NNN

 アメリカのG&H社のプラグです。このプラグも元気な音ですね! 弾いた本人(私)の感覚では、ローはSWITCHCRAFT / 182の方が出ますが、こちらも非常に元気な音で、音量が上がった印象です。適度に暴れますが、ローが182ほど出ないので、締まって聴こえます。

デジマートでこの商品を探す

実験4 TOMOCA / JS-102H

TOMOCA / JS-102H

 日本のトモカ電気の製品です。うーん、これは難しいんですが、よく言えば「すっきりしている」、「空間系エフェクトが綺麗にかかりそう」、悪く言えば「上質さがない」、「音が平面的」という感じでしょうか。価格なりのプラグという印象です。ただ、その差は大きなものではないので、これで良いという人がいてもいいと思います。

デジマートでこの商品を探す

実験5 CUSTOM AUDIO JAPAN / CAJ System Plug TS-I

CUSTOM AUDIO JAPAN / CAJ System Plug TS-I

 カスタムオーディオジャパンのオリジナル・プラグです。これはミドルからローが充実していて、音圧がある感じです。スリーブ・カバーとチップ部分を新開発したものだそうで、TOMOCAの後だからか、上質な音、ギターらしい音に感じました。ただ、動画には収められていませんが、フェンダージャパンのストラトキャスターのリアPUとは、相性が悪かったです。リアで弾くと弱々しくて使えないと思いました。これには「楽器とのマッチングもあるんだな」と驚きましたよ。

デジマートでこの商品を探す

実験6 OYAIDE / P-275M

OYAIDE / P-275M

 こちらはオヤイデ電気の製品です。メーカーによれば「パワフルでクリアなサウンド」とのことですが、私はバランスが良いと感じました。それとストラトと相性がいいのか、巻弦のニュアンスがちゃんと出ますし、フェンダーらしさをしっかりと出してくれます。PUを変えてもバランスが崩れることはありませんでした。ちなみに水島先生は「室長の言うフェンダーらしさを、私は枯れたニュアンスと感じました。歪ませるとドライだし、他のプラグにはないこれだけの音を持っていますね」とのこと。参考になりましたでしょうか?(注:クランチの試奏は動画の8:34〜に収録しています)

デジマートでこの商品を探す

実験7 CANARE / F15

CANARE / F15

 カナレのプラグです。なんだか知ってる音がするぞっていうか、安心感がある感じです。決して音が太いわけではないのですが、ストラトらしさはきちんと出ています。自分としては、もうちょっとハイがスカッと出てくれると、より気持ち良いですが、クセがなくて、暴れなくて、使いやすいかもしれません。今回使用しているケーブルがカナレなので、相性が良いのはちょっと有利でした。

デジマートでこの商品を探す

実験8 Amphenol / ACPM-GN

Amphenol / ACPM-GN

 アメリカのアンフェノールのプラグです。これはパワフルなプラグですね。音量が上がり、単純に音量が上がっただけではなく、少し飽和感があって、古いフェンダー・アンプのボリューム目盛りを4から5にした感じ、と言えば分かる人は分かるでしょうか? 動画には収められていませんが、リアPUとの相性も良かったです。私はこのプラグ、結構好きかも。

デジマートでこの商品を探す

実験9 CLASSIC PRO / P14GB

CLASSIC PRO / P14GB

 ぱっと見、非常に高級感溢れる感じながら、その実、非常にリーズナブルなサウンドハウスのオリジナル・プラグです。音の立体感がもう少しほしいかなというのが弾いた際の第一印象ですが、音の切れ際、その減衰感が非常に綺麗なことに驚きました。サステインがスーーーっとキレイに消えます。その点に特徴のあるプラグと言えましょうか。

デジマートでこの商品を探す

実験10 NEUTRIK / NP2X

NEUTRIK / NP2X

 リヒテンシュタイン侯国(どこ?)に本拠を置く、ノイトリックのプラグです。しばらく、いろいろ弾いてみたんですが、こいつは……学級委員長ですね。真面目っ子ですわ。CLASSIC PRO / P14GBの直後なので、非常に音楽的に聴こえますが、楽器的、ギター的という意味ではSWITCHCRAFTの方がそれっぽい感じです。ハーフトーンも、生真面目にコロコロする感じで、艶や枯れ感は不足気味ですがそこが好きという人もいるでしょう。まっすぐな音が好きな人にお勧めという感じです。私も、全然嫌いじゃないですよ。

デジマートでこの商品を探す

実験11 NEUTRIK / NP2X-AU-SILENT

NEUTRIK / NP2X-AU-SILENT

 ノイトリックの、スイッチング・システムが付いたものです。プラグが抜けてもブーとか言わないわけですね(実は私、トム・モレロも好きなので、個人的にはこういうのはつまんないなぁと思います)。で、音の話ですが、ちょっとハイが足りないかなと思います。ただ、水島先生いわく「このプラグがここまでで一番ノイズが少ないですね。ノイズが少ないとギターの高域も失われるので、そのせいかもしれません」と仰っていました。その感じは、シールディング実験の時に経験済みなので、わかります! でも音の好みで選ぶなら、私はこれじゃないな。

デジマートでこの商品を探す

実験12 FURUTECH / FP703G

FURUTECH / FP703G

 出ました、今回の目玉プラグ! 日本が誇る、1個1,000円超えの高級プラグ。これ、重量が半端ないです! そして音、でっかーい! 今までで一番でかいかも。ローも出るんですが、ブーミーじゃなく締まっているのが不思議です。試しにフロント、リアも試しましたが、どこを選んでも音量差がなく、力強くどーんと出てきます。こりゃ凄い。マジでブースター噛ませた音になっていますよ。音量が上がるだけでなく、音が整っちゃう。クリーンで弱く弾いても、音の情報量が多い感じです。ただ、なんというか国産の楽器系全般に通じる、国産らしい“はっちゃけない感じ”が、このプラグにもありますので、そこはもしかすると好き/嫌いがあるかも。個人的には、今日イチでぶっ飛ばされたプラグです。

デジマートでこの商品を探す

実験13 No Brand(プラスティック製)

No Brand(プラスティック製)

 さて、オチとして持ってきた激安プラグです。どんなひどい音がするのかな……ひひひ。……あれ? うん? 悪いっちゃ悪いけど、そんなには悪くない? 音はやっぱり平面的なんですが、低いレベルでバランスしているというか……。実験室の録音を担当してくれている実は凄腕ギタリストの川村健司氏は「アンプ・シミュレーターで録る時に、違うニュアンスが欲しい時にあえてこれを使うのはアリ」と言っていました。なるほどなぁ。

実験結果

結論:プラグを替えるとギターの音は、かなり変わる!(けど、伝わっていますか?)

 今回、収録現場では、皆が「うわー、プラグだけでこんなに音変わるんだ……ケーブルの線材本体と同じくらい変わるじゃん。組み合わせを考えたら、どう選んでいけばいいかわかんなくなるね。ちょっと、ショック」というくらい音が変わり、特に12のFURUTECH / FP703Gでその感覚は頂点に達した感があるのですが……動画を視聴している皆さんに、果たしてそこが伝わるのか、ドキドキしています。

 FURUTECH / FP703Gはマジでヤバかったです。自作してみようかな。でも私、半田付け下手なんだよな……。

何気に役立ったカナレのカラー・ケーブル。

 あとは、1のSWITCHCRAFT / 280、8のAmphenol / ACPM-GNが良かったですね。6のOYAIDE / P-275Mのフェンダーとの相性の良さ、10のNEUTRIK / NP2Xの真面目っ子ぶり、13の謎プラグのローファイ感も印象に残っています。自作ケーブル、楽しそうだな。マズイな、ハマりたくないな。

 全然音変わらねーじゃんという人も絶対にいると思いますが、そういう人に向けて、何か直接体験できる場を作りたいなー。でも、そういう人は絶対会場に来ないんだろうなぁ(笑)。

 それでは次回、地下45階でお会しましょう!

気持ちよく弾ける! 鳴りがよくなる!
もっとギターが楽しくなるメンテ術を学ぼう

ギター・メンテまるわかりBOOK 実験室の守護神のようなESPギタークラフト・アカデミーが監修したギター・メンテ本の決定版『ギター・メンテまるわかりBOOK〜ベストコンディションを保つ基礎&応用テクニック』が好評発売中です。30年以上の実績を誇る独自のメソッドをベースに、エレクトリック・ギターの構造、パーツの調整、電装系交換の極意などが、オールカラーでたっぷりと解説されています。

【CONTENTS】
●工具を揃えよう
・メインテナンスに使用する工具
・プロが使う工具
●第1章〜弾きにくいと思ったらココをチェック!
・ネック編
・フレット編
・指板編
●第2章〜音がおかしいと思ったらココをチェック!
・ナット編
・ペグ編
・ブリッジ編
・ピックアップ調整
・ガリノイズ対策
●第3章〜ピックアップ&ポット交換の基礎知識
・ピックアップの位相
・ポットの仕組み
・ピックアップ・セレクターの仕組み
・弦アースとは?
・テスターの使い方、ほか

◎定価2,160円(本体2,000円+税)
◎B5判 / 144ページ

amazonで買う


こちらも見てみよう! ESPギタークラフト・アカデミーさんご協力の実験室企画

地下43階 ネックの太さでギターの音はどう変わるのか?〜ギター・ネック削り実験
地下33階 コンデンサーを交換するとギターの音はどう変わるのか?〜コンデンサー実験
地下31階 弦の巻き数・巻き方でギターの音はどう変わるのか?〜ギター弦巻き方実験
地下29階 ストラトのトレモロ・スプリング(裏バネ)の掛け方で音質や操作性はどう変わるのか?〜トレモロ・スプリング実験
地下27階 ストラトのキャビティ内をシールディングすると音はどう変わるのか?〜ノイズ対策実験
地下25階 ナットを交換するとギターの音はどう変わるのか?〜ナット実験
地下15階 スキャロップ加工でギターの音と演奏性はどう変わるのか?〜スキャロップ実験

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

ケーブル用各種コネクタ

デジマートでこの商品を探す

プロフィール

井戸沼尚也(いどぬま・なおや)
大学在学中から環境音楽系のスタジオ・ワークを中心に、プロとしてのキャリアをスタート。CM音楽制作等に携わりつつ、自己のバンド“Il Berlione”のギタリストとして海外で評価を得る。第2回ギター・マガジン・チャンピオンシップ・準グランプリ受賞。現在はZubola funk Laboratoryでの演奏をメインに、ギター・プレイヤーとライター/エディターの2本立てで活動中。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS