楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 連載
  • デジマート・クリエイターズ私塾:#_SUPERCOMBO_ の機材夜話

【#_SUPERCOMBO_ の機材夜話】第8回 DJ機材の過去・現在・未来(後編)

DJ機材

MEEBEE a.k.a KAZUHIRO ABOとDJ 1,2が、クラブ・ミュージック・カルチャーからの視点で音楽制作ツールを語る「#_SUPERCOMBO_の機材夜話」。その最終回は、DJ機材の現在から今後について2人が語ります!

このエントリーをはてなブックマークに追加

DJ機材の過去・現在・未来(前編)はこちら
DJ機材の過去・現在・未来(中編)はこちら


1,2 ── もはやPioneer DJ CDJ-2000シリーズとDJM-800/900シリーズは、クラブやフェスでの標準機になったね。

ABO ── でも、テクノ/ハウスのシーンではAllen & HeathのDJミキサーの音質が好まれることも多いね。

Pioneer DJ DJM-900NXS2

ALLEN & HEATH XONE:96

デジマートでこの商品を探す

1,2 ── E&S DJRシリーズのような、ポータブル・スタイルの高音質ロータリー・ミキサーっていう第3の勢力もあったりするんだけど、やっぱりその2つの影響力は大きい。

DJミキサーの多チャンネル化

ABO ── 元Allen & Heathのエンジニアのアンディ・ジョーンズとテクノ・アーティストのリッチー・ホウティンが、2016年にPLAYdifferently MODEL 1というフル・アナログ・ミキサーを開発した。圧倒的なサウンド・クオリティを持つ6チャンネル・ミキサーに、EQの代わりにハイパス・フィルターとローパス・フィルターを搭載するなど、従来のDJにしばられない新しいプレイ・スタイルを提案するような機材だ。

1,2 ── 一方Pioneer DJも、2020年にDJM-V10という6チャンネル・ミキサーを発売した。こういったDJミキサーの多チャンネル化によって、今後のDJプレイ・スタイルはただ曲をかけるだけではなく、ライブやビート・メイクの要素も入ってくるんじゃないかな。

PLAYdifferently MODEL 1

Pioneer DJ DJM-V10

デジマートでこの商品を探す

ABO ── DJM-V10には、スタジオ機器のチャンネル・ストリップを意識したかのように、4バンドEQとコンプが各チャンネルに搭載されているから、年代によって音圧にバラツキのある音源をミックスするときに重宝しそうだね。

1,2 ── MODEL 1には、すべての入力チャンネルにアナログ・オーバードライブ回路を搭載しているから、トラック制作のサミング・アンプとしても使えるかもしれない。そう考えると今後、DJの役割として“リアルタイム・リマスタリング”とでも言うべき要素も含まれていきそうだな。

ABO ── さまざまな音質の曲を組み合わせて、一定のトーンを作るDJは、まさしくリアルタイム・リマスタリングをしていると言える。もしそこを突き詰めるならハイ落ちしているレコードの曲を、音圧は変えずに高域成分を自然に付加してくれるようなエフェクトがDJミキサーに搭載される良いかもね。プラグインでいうところのDOTEC-AUDIO DeeCrystalのような。まあ個人的な要望であるけど(笑)。

1,2 ── あとは、ステレオ・イメージをコントロールできるエフェクトもあったら面白いかもしれないね。

要素ごとのミックスを可能にするNative Instruments「STEMS」

STEMSファイルをロードした際のTRAKTORのデッキ。各要素が独立して表示されているのが分かる

ABO ── 新しいDJスタイルを予感させるテクノロジーのひとつと言えば、Native Instrumentsが提唱した4チャンネルのオーディオ・ファイル・フォーマット「STEMS」だろう。これは1つのファイルの中に、ドラム、ベース、メロディ、ボーカルなどの4つのステム(要素)が格納されていて、これをTRAKTORのデッキにロードすると、ステムごとにミックスができてしまう。

TRAKTOR KONTROL S4、S8、S5、D2、F1はStemsの仕様に合わせてデザインおよびマッピングされている

1,2 ── STEMS形式でリリースされている曲がまだ少ないのが残念だけど、自分で作った曲をSTEMSファイル化できるから、みんなもっと活用するべきだよね。

Stemファイル作成のためのソフトSTEM CREATOR。無償ダウンロード可能

ABO ── STEMSはすべてのステムに対してマスター・コンプとリミッターがかけられるみたい。それを踏まえてミックス・ダウンしてみたり、各ステムをバスコンプ処理的な解釈でマスタリングしてみたりと、いろいろやりがいがありそう。

ABO ── こういう新しい機材や技術によって、スタジオとDJの距離がどんどん縮まってきてるのが現在と言えるかも。

プロダクションとパフォーマンスの統合

1,2 ── A-Trakが主催してる「Goldie Awards」のビート・バトル部門を見ると、ヒップホップ・シーンでも音楽制作、ライブ、DJの壁が薄くなっているのを感じる。

ABO ── 確かに。SeratoもDJ向けのビートメイク・ソフトSerato Studioを発表したりと、プロダクション方面にも一層力を入れてきたしね。

Serato Studio

デジマートでこの商品を探す

1,2 ── Pioneer DJ DJS-1000は、DJブースに置いて使うことが前提のシーケンサー搭載サンプラー。それにRoland MC-707/MC-101は、オーディオ・インターフェース機能を搭載していて、各トラックをDAWにマルチアウトできるようになってるし、KORG electribe2シリーズは、本体で作業したシーケンスやサウンドを、Ableton Liveのプロジェクト・ファイルに書き出すことができる。こういうDAWと連携する機材も増えたね。

Pioneer DJ DJS-1000

Roland MC-707

KORG electribe 2

デジマートでこの商品を探す

ABO ── AKAI Professional MPC Liveや、Native Instruments Maschineのような、MPCスタイルの16パッド搭載機材の人気も根強い。

AKAI professinal MPC Live 2

Native Instruments Maschine MK3

デジマートでこの商品を探す

1,2 ── MaschineはTRAKTORのMIDIコントローラーとしても使われることが多いね。A-TrakのYouTubeチャンネルで、Serato DVSセットとRoland TR-8Sを組み合わせたパフォーマンスが公開されているよ。

A-Trak Flips “Heads Will Roll” AGAIN on TR8S Drum Machine

ABO ── この動画でA-Trakが使っているかどうか分からないけど、Serato DJ ProにはRoland TRシリーズ(TR-09、TR-08、TR-8、TR-8S)とUSB接続すると同期再生ができる“TR-Sync”機能がある。さらにそのMIDI OUTから電子楽器をシンクできるから、さらにライブ・システムを拡張できそうだ。

DJとサブスクリプション

1,2 ── 今後のDJシーンについて考えられることってそのほかに何があると思う?

ABO ── サブスクリプション・サービス経由の音源を使ったDJが普及していくと思う。海外ではDJソフトAlgoriddim djayが「Tidal」と「SoundCloud GO +」、Serato DJ Proが「SoundCloud GO+」に対応していて、徐々に拡がりはじめてる。

1,2 ── djayは「Spotify」と連携できたんだけど、2020年7月以降使えなくなってしまったのは残念だったなぁ。

ABO ── でも国内で「Tidal」や「SoundCloud GO+」とDJソフトが連携できるようになるのは、そんなに遠くはないと思うけどね。もしそれが実現すれば膨大なライブラリーにアクセスしてミックスを試せる。

1,2 ── そうだね。基本的にDJってレコードを集める行為とセットだから、DJがもっと始めやすくなるはず。

ABO ── 現時点でもスマートフォン・アプリのおかげでDJの敷居は下がってるけどね。

1,2 ── そうだよなぁ。スマートフォン対応DJコントローラーを使えば誰でも普通にできちゃうもんね。

Pioneer DJ DDJ-WeGO4

Native Instruments TRAKTOR KONTROL S2 MK3

Reloop MIXTOUR

デジマートでこの商品を探す

ABO ── Pioneer DJ DDJ-WeGO4Native Instruments TRAKTOR KONTROL Z1TRAKTOR KONTROL S2 MK3Reloop BEATPADMIXTOURが代表的なDJコントローラーかな。今後はスマートフォンやタブレットのスペックも上がってくるだろうし、こういうコントローラーは今以上に増えていくだろうね。

1,2 ── スマートフォンでDJ始めました!って人も、これからもっと出てくると思う。

ABO ── サブスクリプションと言えば、Pioneer DJ rekordboxのサブスクリプション・サービスが2020年4月から始まったばかり。Freeプランでもこれまでの楽曲管理ができるけど、Creativeプランに契約すると、クラウドを使った楽曲の一元管理ができるようになる。rekordbox for iOSは、FreeプランでもCDJ-2000などの対応機種とLightning-USBケーブルでつないでiPhone内の楽曲をそのままプレイできるんだけど、CreativeプランにすればiPhoneでもパソコンでも同じライブラリにアクセスできるというわけ。

1,2 ── おお画期的! これなら急にDJをお願いされても何とかなるね(笑)。

ABO ── ほかに気になるDJ機材は、DENON DJが発表したPRIME GO。これはとんでもなかった! リチウム電池内蔵のタッチ・スクリーン付きスタンドアロンDJプレーヤーなんだけど、なんと本体にWi-Fiを搭載していて、すでに海外では、サブスク・サービスのTiDALの音源を使用してDJできるんだ。しかも、ほかのサブスク・サービスにも対応するらしい。もし日本でのサービスが始まったらかなり期待できそう。

DENON DJ PRIME GO

デジマートでこの商品を探す

1,2 ── PRIME GOがすごいのはネットに繋がるWi-Fi環境があればパソコンもスマートフォンも使わずに膨大なライブラリーの楽曲を使用したDJができちゃうこと。

ABO ── もちろんコンピューターからデータをインポートしてプレイすることも可能なんだけど、PRIME GOの手堅いのは、主要DJソフトのプレイリストも読めちゃうところ。前回も話になったけど、DENONのライブラリアン・ソフトENGINE PRIMEは、iTunes/Serato DJ Pro/Traktor/Rekordboxなど主要ソフトと同期できる。

1,2 ── おお、それなら自宅でPRIME GOを気兼ねなく使える!

ABO ── 最強のサブ機として1台持ってても困らない機材だと思う。

ターンテーブリストの今後

ABO ── ところで、ターンテーブリズムは今後どうなると思う?

1,2 ── 2ターンテーブル+1ミキサーで何ができるか?という軸は残りつつも、DJソフトの設定やマッピングを極限まで追求して勝つタイプのターンテーブリストがもっと出てくると思う。現行のターンテーブリストだと、DJ YUTOみたいな。彼は、使えるものはとことん使うぞ!というタイプ。

ABO ── そういう意味では、シェアが高いSeratoだけでなく、MIDIの設定を細かく追い込めるTraktorを使うターンテーブリストも根強そうだ。

1,2 ── あとは、レコードの回転情報をワイヤレスで読み取ることができるMWM PHASEのような、レコード針にかわるDVSシステムの存在がターンテーブリズムにどういう影響を与えるかは注目したいところ。

Introducing Phase - A new way to perform | MWM

ABO ── ボディ・トリックの分野で威力を発揮しそう(笑)。

AI機能が搭載されたDJアプリ「Algoriddim djay Pro AI」

1,2 ── 技術の進歩は目まぐるしい。ここ数日の間にものすごいDJアプリが発表された。

ABO ── Algoriddim djay Pro AI

Algoriddim djay Pro AIの動作条件はiOS 12以上で、ニューラル・ミックスは月額制のオプション。Apple Bionicチップ搭載のiOSデバイスが推奨

1,2 ── iOS版DJアプリのDjayに人工知能が実装された!

ABO ── 人工知能がドラム、楽器、ボーカルがリアルタイムに分離してくれる“ニューラル・ミックス”を使えば、これまでになかったすごいDJミックスが作れてしまう!

ニューラル・ミックス使用時のdjay Pro AIの画面

1,2 ── インストに別の曲のボーカルを乗せるブレンド・ミックスなんて簡単にできる!

ABO ── ボーカルやドラムだけを抜き出せる機能は、iZotope RX 7やAUDIO NAMIX Trax Proのような、楽曲制作のプラグインとして存在していたけど、DJアプリに実装されたのはコレが初。これまでのDJの常識が覆される、とんでもない機能だ。

1,2 ── 正直なところ、曲によってはきれいに分けれなかったり、音質面も改善の余地はあるにせよ、これから期待できる技術だと思う。

ABO ── もしこれが、あらゆるDJソフトやDJミキサーに実装されたら、DJミックスの新時代が到来するよ。これは絶対に無視できないすごいテクノロジー。ヤバイね(笑)。

2人の機材談義はさらに続く……

1,2 ── ほかに将来こんなのがあったらいいなっていうDJ機材はある?

ABO ── そうだな……。DJミキサーって“デジタル”と“アナログ”という2つの方向性があると思うんだけど、Roland AIRAシリーズに採用されている「ACBテクノロジー」のような、アナログ回路を構成する電子パーツのふるまいをモデリングする技術が、DJ機材にも応用されたら面白いんじゃないかな? 名器と呼ばれたビンテージDJミキサーの特性をモデリングしたフル・デジタル・ミキサーも不可能ではないはず。

1,2 ── 複数の名器のパーツを良いトコ取りしてね。

ABO ── そうそう。音質だけじゃなくてボリューム・カーブの特性とかもモデリングして。

1,2 ──UREI 1620で使われていたボリューム・ポッドは、アルプス製で特殊な音量カーブだったから独特のミックス感覚がある。そういうところをデジタルで突き詰めると面白そうだ。

ABO ── それと、ハード的にも好みに合わせてレイアウトできるモジュール式のDJミキサーだったら、さらに熱い。縦フェーダーとロータリー・フェーダーを混在させたり。

1,2 ── 超絶マニアックだな! それが実現したらまずどんなDJミキサーを組む?

ABO ── そりゃもちろん……Melos PMX-70Pro!

1,2 ── ここに来てそれか!

ABO ── いつの日かまた!

#_SUPERCOMBO_ の機材夜話

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

DJミキサー

デジマートでこの商品を探す

DJコントローラー

デジマートでこの商品を探す

リズムマシン/シーケンサー

デジマートでこの商品を探す

デジタル・ターンテーブル

デジマートでこの商品を探す

サンプラー

デジマートでこの商品を探す

プロフィール

MEEBEE a.k.a KAZUHIRO ABO( #_SUPERCOMBO_ )
1984年生まれ。1998年より地元でDJ/トラックメイカーとしての活動をスタートし、2002年に上京。さまざまなアートに触れる日々を送りつつ、活動を本格化させる。2008年から新木場ageHaで約2年間に渡って開催されていたパーティ「Cloudland」では毎月2,3時間のロング・セットを行なうレギュラーDJを務めたことで、シーンに独特な存在感を示す。サウンド・クリエイターとしてもダンス・トラックのみならず、美術作品のための音響製作や、パフォーマンス・ガールズ・ユニット「9nine」のライブ音源制作、ファッション・ショーや映像作品のための音楽/音響制作、ゲーム音楽やアニメ劇伴なども手がける。

DJ1,2( #_SUPERCOMBO_ )
日本を代表するターンテーブリスト。ヒップホップ・カルチャーの根付く街、青森県三沢市にて、14歳から独学でDJを始める。その後DMCを始めとする多数のDJバトルに出場し、華やかな戦歴を残す。2003年には19歳という若さで、世界3大DJ大会の1つのITF Japan finalにて優勝。日本代表としてドイツ・ミュンヘンにて行なわれた同大会の世界大会に出場する。その確かなスキルは、玉置浩二、Def Tech、MIYAVIなど、多数の著名アーティストから絶大な信頼を得て、ツアーDJとして選び抜かれる。近年ではNHKへの出演や楽曲提供、海外でのイベント出演等、ターンテーブリストとしての活躍の場をさらに広げている。まさにオールラウンド・プレイヤー。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS